てぃーだブログ › 着物暮じらーやさ › 自主練 › 赤茶の小紋

2010年04月06日

赤茶の小紋

赤茶の小紋



赤茶の小紋



母のお下がり着物

母が一番のお気に入りだという小紋に
チャレンジしてみましたー。

春の花と秋の花が
混在しているので通年OKと
今のところ認識しました 。。。が。。。。
はてさて。

母サイズへの苦手意識もう大丈夫かもかも

やわらかくてきもちいい
袖も長くて娘気分。

着てみると華やかで好き度かなりアップサクラ



赤茶の小紋


背中心がだめだめでした。。。
ちゃんとクリップ使わないといけないな。。。

先日 中に接着芯を貼り付けた黄緑の半幅。
気づけばこれも けっこうお気に入りになっているぞぉ。
赤茶の小紋
やの字に靴紐に
実家の蜻蛉玉作家の
友人が作った青い蜻蛉玉通して
ちょうちょ結びして。

お天気がよかったので
近くのポストまでてくてく用事をしにお散歩。

母の着物で遠出も 怖くなくなったかも。(半幅なら。。。。)

■メモ■
吉弥(きっちゃ)結び
 女形歌舞伎役者 上村吉弥が延宝の頃(1673~)考え出した結び方
これだと、今まで「やの字」で気になっていた
たれの部分の角度がきれいに斜めになるのでよさそう。
今度はこっちを練習しよう。

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ



同じカテゴリー(自主練)の記事
お家でウール着物
お家でウール着物(2011-11-25 08:25)


Posted by 紅若菜 at 18:00 │自主練