てぃーだブログ › 着物暮じらーやさ › 自主練 › 木綿着物を浴衣風に。

2010年07月27日

木綿着物を浴衣風に。

長襦袢なしで、木綿着物を着てみました。
木綿着物を浴衣風に。 木綿着物を浴衣風に。

三重紐使いの結び練習中。
木綿着物を浴衣風に。
きちんと半分に折りきれていないからか
ごわごわだぁ

お祭りに行こうと
これで部屋をごろごろしていたけど
暑い。。。
暑い。。。

やっぱり浴衣とは違うのねー。

へこたれて脱いだときに、お出かけ決定。
なぜか主人だけ浴衣になって
お祭りはやめて、新規オープンの串かつ屋さんに行きました。

主人の浴衣写真撮り忘れたー。
浴衣でおでかけの主人を
いいなーいいなーと羨む私でした。

ぽちっと応援お願いします♪
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村



同じカテゴリー(自主練)の記事
お家でウール着物
お家でウール着物(2011-11-25 08:25)


Posted by 紅若菜 at 09:46 │自主練
この記事へのコメント
うわーーー。
連投失礼☆

かわいいーー!
着付け暦が短いなんて思えない!!
あぁ、やっぱり着ないとだめなんだなぁ。

私は文庫と一重太鼓・二重太鼓しかしてない(汗
なんかすごく影響されちゃうわ~
Posted by おふじ at 2010年07月27日 18:36

>私は文庫と一重太鼓・二重太鼓しかしてない(汗

このくだり、自慢とか嫌味ではないので。あしからずっ
読み返したら、なんか我ながらいやな感じだったので・・・

応用でいろいろ結べてすばらしいの意味ですからねっ。
Posted by おふじ at 2010年07月29日 00:40
>おふじさん
www
おふじさん、全然大丈夫ですよ ^^
むふふふ~♪♪
ありがとうございます ^^

でもお太鼓、ひょひょいとできるようになりたいです♪
次の着付け教室はお太鼓教えてもらえるそうなので
しっかり覚えてこよぉ。
角出しをさらっと結んで、おでかけもあこがれます。

半幅もいいですよね。
半幅帯ばっかり持ってます。
この三重紐使いの技は半幅なのに
ボリュームが出て可愛いのでマスターしたいです ^^

おふじさんの着物姿もいつか拝見させてくださーい ^^
Posted by わかな at 2010年07月29日 10:31