2010年10月26日
初めて買った着物に、おばあちゃんの上っ張り
背中心のずれが、めだつ着物なり。。。あはは。
初めて自分で買った
着物を久しぶりに着ました。
おそらく紬。500円。
近所の普通のリサイクルショップでゲットしました。(*´∀`)
とっても着易くて
「あぁ。サイズって大事なんだ」って
思ったことでしたー。
よくわかんないお花で
なんだか好きです。
生地が弱っている半幅を今日もカルタ結びで。
ぎゅって結ばないで折りたたむだけなので
この帯でも大丈夫かも。
おばあちゃんにもらったこの羽織
「上っ張り」っていうものみたい?
「戦争中によく着ていた着物とね、いろんなのつないで作ったの。
レースもね縫いつけたけどね、気に入らなかったらはずせるのよぉ。」
って、いいながら広げてくれたときには気づかなかったけど
袖がまるんってなってるんだね おばあちゃん。
レースもかわいいじゃないですかぁ(*´∀`)
作業するときに
お袖がさわさわしなくて
便利じゃないですかー!
ポリとか木綿っぽい生地で
成り立っているようだし
色も濃いので
安心して着ちゃいます。
キッチンに立つときも
帯も汚れないし。
なるほど。素敵。
おばあちゃん。ありがとうー!
少し袖が長めなので
もうちょっとだけ
内側に織り込んで縫ってみようかな。
そしたら
キッチンでももっと動きやすいかな?

Posted by 紅若菜 at 11:07
│自主練