てぃーだブログ › 着物暮じらーやさ › 自主練 › 早く着物を着る。

2010年11月24日

早く着物を着る。

早く着物を着る。

早く着物を着る。
「着物って着るのにどれくらいかかる?」と
何度か聞かれるようになってきました。

その度に
「30分位あれば」と答えると
「やっぱそれ位かかっちゃうんだねー」と。
どうも、着物への距離がやっぱり遠く感じさせてしまうようで
ちょっと、あ。いかんかったかなと思うことも。

着付けの時間も私には、にまにまタイムなので、あーもっとこうしよう、こうしたほうがが綺麗かなー、このアイテムを使ってみるかーなんて至福の時間なのですが、そういえば実際どのくらい時間がかかっているのだろう。

よーし、今日はちゃちゃっと着てみるぞぉー!
んで、時間も計ってみよう。と、意気込む私。

全部用意して、紐類はハンガーにかけてしゃがまずに取れるように。
いざ。スタートで。
20分かからず、着れた!
やればできるじゃない。
と、おもってよくよくチェックしてみると
 ・腰の補正入れ忘れた
 ・おはしょりがちょっと長い
 ・ブーツを履く予定で短く着たので早かった?


精進が必要じゃ。
「15分くらいかな?」なんて言える様になりたいな。

早く着物を着る。
週末は、おばあちゃんにもらった手作りの半襦袢の改造しました。
衣紋抜きをさらしで作って装着。
袖が少し長かったので、切って三つ折りして縫い縫い。
紅型の半衿をつけて。
紐は通してるだけ。
この紐、しゃもじががじがじかじってしまって、短くなってます。。。が
襦袢の着方はコチラの方法なので問題なし。
むしろここでしか使えない長さになってしまった紐。
しゃもじめー。

早く着物を着る。
今日はおばあちゃんのするんとしたウール。
ピンクは蝶?
帯は、ヘビロテぎみな100円オレンジ。

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ



同じカテゴリー(自主練)の記事
お家でウール着物
お家でウール着物(2011-11-25 08:25)


Posted by 紅若菜 at 07:32 │自主練
この記事へのコメント
私もよく、何分くらいで着るの?って聞かれます。やっぱり30分前後って答えますが;
私は元々、日本舞踊をしていて着物を着始めたので、よくよく考えると昔はお稽古の時5分かからない位でちゃちゃっと着てたんです(もちろん半幅帯ですがw)。それが、着物を深く勉強していくにつれて、どんどん時間がかかっている気が・・・^^;
お出かけするとなると、やっぱりこだわりたいし、綺麗に着付けたいって欲がでちゃうんですよね~。
有名な着付け大会とかでは、振袖自分で着るのに4分かからないそうですよ!これにはびっくりしました!
そこまで早くなくていいけど、
>「15分くらいかな?」なんて言える様になりたいな。
これには私も同感です^^
Posted by saki at 2010年11月24日 09:25
すごいっ!
私はいまだに30分以上かかります。
着付けって同じ着物でも昨日はうまく着られたのに今日は全然だめ、とかこの帯前はすごく結びやすくてすぐ決まったのに今日は全然決まらん!なんてことが不思議とあるんです。
私の場合まだまだ修行が足らず、精神的に不安定なのかもしれません。
 準備もしないでスタートするせいも大きいですね。お教室では必ず全部所定の位置に置いてからスタートするので15~20分で着上げていますが、やっぱりそのくらいの時間が普通じゃないのかしら。
Posted by ふむむ~ at 2010年11月24日 14:02
>sakiさん
やっぱり聞かれますよね。
お稽古のときは、ちゃちゃっと5分!すごい!

そうなんですよねー。お出かけってなると
もっとおはしょりが。。。
もっと角出したい
もっと柄出したい。。。なんてしてると
無限に時間がかかっちゃって。。。
そんな時間も楽しいんですがw

振袖4分は、神業ですね。すごい世界だ。
せめて、さくさくっと着られるようになりたいですよね。
がんばりましょぉ~ ^^



>ふむむ~さん
わたしも、絶対いつも30分以上はお出かけに余裕を持たせていても
どたばたなので。。。
きっと40分はかかってます。。。。
ほんとに、なんか、今日はうまくいかーんってあります。
奥深いですね。
下準備、大切ですよね。
あ。あれがない。これがないでうろうろしてるうちに
時間はたつし、崩れてくるし。。。
でも、どうしてもこの帯締めの色じゃしっくりこない。。。。
なんて、ことがあるので困りものです。。。
15分~20分。目標にしまっす ^^
Posted by わかな at 2010年11月25日 22:40