てぃーだブログ › 着物暮じらーやさ › 着物・浴衣おでかけ › 1/19 紅型教室させてもらってきました

2011年01月23日

1/19 紅型教室させてもらってきました

今年一発目の紅型教室。
1/19 紅型教室させてもらってきました
風邪が治ったばっかりや、花粉症が始まったりで
体調に自信がなかったけれど
気持ちでパワーって出るものですね。
そしてなによりお客さまの楽しそうな様子に癒されて
元気を頂くわかなでした。

333さんに次に会うときには着物でー!と
勝手に思っていたので、着物着用で出勤しました。
1/19 紅型教室させてもらってきました 1/19 紅型教室させてもらってきました
買ったときからすでに着込まれて
かなり柔らかくなっていて着心地のいい紬にしました。
多くを語らないおじさんがやっている普通のリサイクルショップにて
ゲットの着物です。
グレー地に深い赤の大きなお花。

現場に到着するまでは
裄を出して、俄然出番の増えた羽織で。
そういえば、この羽織はもともと主人が自分用にと
買った女物羽織でした。
すっかり自分のものにしてしまった( ´w`) むふふ。
こっちは浅草の福服さんで1000円コーナーで。

体験が始まってからはこれまた福服さん1000円コーナーで
出会ってしまった蝶とお花のブルーの上っ張りを着用しました。
上っ張り紅型教室デビュー。これ、便利だー。

寒いかなーと思って
着物の中に、汗取りインナーに長袖Tを着こんで行ったら
暑くてあつくて(*´д`*)
働くときは、寒いかも位で私は行かなくちゃだったー!と失敗。

脱ぎ着できるストールとか、コートとかで
防寒しなくちゃでした。
次回にいかしましょぉ。 '`,、('∀`) '`,、

写ってないですが、帯結びは半幅帯で
割り角出しに。
ちょこまか動くときは半幅がよいかもしれません♪



同じカテゴリー(着物・浴衣おでかけ)の記事
LUPOPO5周年の宴へ。
LUPOPO5周年の宴へ。(2013-05-09 08:00)