2011年02月05日
2/5 結婚式に行ってきました
大学時代の友人の結婚式に行ってきました。

しあわせそうに、泣いたり笑ったりの新郎新婦。
本当におめでとう~!
初めて着物で結婚式にっということで
練習してきた二重太鼓の初デビュー。
一回結びなおすだけで
時間よりも早く出かけることができたので
うん。がんばったなー。

結局、母の青ーい青ーいのにしました。
帯は白っぽい感じの鳳凰の。
こんなかんじでー。

やぁ。。。。なんか、老けました。。。
せめて髪型、もっと若い感じにすればよかったです。。。
前日夜になって
あれ、これって付下げってやつ・・・?
すっかり訪問着だと思い込んでいたので
あわててネットで、付下げでもいいのか検索したり。
白襟をはじめて縫い付けたり。白足袋出して。
結局、友人の結婚式は付下げでもOKてことでほっとして
(結局この子は、八掛が別の色だから付下げなのかな)
当日はといえば
おもっていたよりも、かなりカジュアルな
ゲストハウスの披露宴会場での人前式&披露宴。
ご両親もお着物ではなかったり
受付をしていたお友達さんたちも金糸銀糸なし(少なめ?)の帯だったりで
おおーあのぎらぎら帯にしなくてよかった。。。
むしろこれでもやりすぎたかな。。。とか
いろいろ勉強になりました。
さすがに今回は「お直し」されたりするかなと
覚悟(?)していったけど、スルーな感じで。

自分に似合って、その場の雰囲気にしっくりな着物って
むずかしーっと身にしみたのでありました。
でも、くじけへんでー(*´∀`*)
自分らしい付下げや訪問着も探しておかないとー。
伊達衿、もっとシックな色もそろえたいですー。
控え室の暖房がききすぎてて
早々にあっつあつな私。
寒いくらいで行ったほうがよかったかもー。
今回は袷の長襦袢&袷着物。
長襦袢で調節すべきか。課題。

会場入り口には梅が咲き始めていました♪

数年ぶりに会えた友人たちも
みなそれぞれに相変わらずな感じで(・∀・)ニヤニヤ
ご招待ありがとう!!
おめでとうー!
しあわせそうに、泣いたり笑ったりの新郎新婦。
本当におめでとう~!
初めて着物で結婚式にっということで
練習してきた二重太鼓の初デビュー。
一回結びなおすだけで
時間よりも早く出かけることができたので
うん。がんばったなー。
結局、母の青ーい青ーいのにしました。
帯は白っぽい感じの鳳凰の。
こんなかんじでー。
やぁ。。。。なんか、老けました。。。
せめて髪型、もっと若い感じにすればよかったです。。。
前日夜になって
あれ、これって付下げってやつ・・・?
すっかり訪問着だと思い込んでいたので
あわててネットで、付下げでもいいのか検索したり。
白襟をはじめて縫い付けたり。白足袋出して。
結局、友人の結婚式は付下げでもOKてことでほっとして
(結局この子は、八掛が別の色だから付下げなのかな)
当日はといえば
おもっていたよりも、かなりカジュアルな
ゲストハウスの披露宴会場での人前式&披露宴。
ご両親もお着物ではなかったり
受付をしていたお友達さんたちも金糸銀糸なし(少なめ?)の帯だったりで
おおーあのぎらぎら帯にしなくてよかった。。。
むしろこれでもやりすぎたかな。。。とか
いろいろ勉強になりました。
さすがに今回は「お直し」されたりするかなと
覚悟(?)していったけど、スルーな感じで。
自分に似合って、その場の雰囲気にしっくりな着物って
むずかしーっと身にしみたのでありました。
でも、くじけへんでー(*´∀`*)
自分らしい付下げや訪問着も探しておかないとー。
伊達衿、もっとシックな色もそろえたいですー。
控え室の暖房がききすぎてて
早々にあっつあつな私。
寒いくらいで行ったほうがよかったかもー。
今回は袷の長襦袢&袷着物。
長襦袢で調節すべきか。課題。
会場入り口には梅が咲き始めていました♪
数年ぶりに会えた友人たちも
みなそれぞれに相変わらずな感じで(・∀・)ニヤニヤ
ご招待ありがとう!!
おめでとうー!
Posted by 紅若菜 at 23:17
│着物・浴衣おでかけ
この記事へのコメント
お久しぶりです♪ブログ拝見はしていたのですが、コメントする時間がなくごぶさたです^^
実は私、宮崎県在住です。
(わかなさん、与論島は鹿児島県ですよね^^?近いなぁと日々思っておりました♪)
最近、噴火や鳥インフルやらで、大変な毎日です。。
いつ元通りになるのやら。。。
さて、話は変わりますが、
おととい、古本屋で「NHKおしゃれ工房」の足袋を作る回の本を発見し、
型紙もついていたので、タイムリー!と思い、ついつい買ってしまいました!
わかなさんの影響が大です。。 (というか、ほとんどですね。笑)
試行錯誤しながら、めんどくさいところは、自分なりに変えながら作ったら、
わかなさんの言うとおり、私にもなんとか作れましたぁー!!
こはぜはまだ手に入らなかったのですが、スナップボタンの足袋という
のも載っていたので、そっちの方でw
裏地は、あったかそうという理由だけで、フェルトで作ってみました。
なんだかちょっとハマりそうです^^全部ミシンで作れたので、精神的苦痛はありませんでしたし♪笑
私も増作頑張ります。
結婚式いいですね~!!私も3月に友人の結婚式があるのですが、
ドレスかなぁと思っています。本当は着物きたいんですけど、
振袖は自分で着れないし、かといって結婚式にあうような訪問着もまだ
持っていません。。
いつかわかなさんみたいに、ビシっと自分で着ていきたいです^^
まずは、アンティークの素敵な訪問着を探すところから始めてみますw
実は私、宮崎県在住です。
(わかなさん、与論島は鹿児島県ですよね^^?近いなぁと日々思っておりました♪)
最近、噴火や鳥インフルやらで、大変な毎日です。。
いつ元通りになるのやら。。。
さて、話は変わりますが、
おととい、古本屋で「NHKおしゃれ工房」の足袋を作る回の本を発見し、
型紙もついていたので、タイムリー!と思い、ついつい買ってしまいました!
わかなさんの影響が大です。。 (というか、ほとんどですね。笑)
試行錯誤しながら、めんどくさいところは、自分なりに変えながら作ったら、
わかなさんの言うとおり、私にもなんとか作れましたぁー!!
こはぜはまだ手に入らなかったのですが、スナップボタンの足袋という
のも載っていたので、そっちの方でw
裏地は、あったかそうという理由だけで、フェルトで作ってみました。
なんだかちょっとハマりそうです^^全部ミシンで作れたので、精神的苦痛はありませんでしたし♪笑
私も増作頑張ります。
結婚式いいですね~!!私も3月に友人の結婚式があるのですが、
ドレスかなぁと思っています。本当は着物きたいんですけど、
振袖は自分で着れないし、かといって結婚式にあうような訪問着もまだ
持っていません。。
いつかわかなさんみたいに、ビシっと自分で着ていきたいです^^
まずは、アンティークの素敵な訪問着を探すところから始めてみますw
Posted by saki at 2011年02月07日 09:57
>sakiさん
おぉ~!
sakiさんは宮崎にお住まいの方でしたか~!
ヨロンは鹿児島県最南端なんですよ~。
同じ九州ですね。うれしぃ♪
本当に最近、宮崎大変なニュースばかりですね。
穏やかな宮崎が早く戻ってきますように。。。。。
そして足袋作りデビューされたんですねー!
きゃぁー見たいっ♪
全部ミシンで縫えるんですね。私もこなれたらしつけなしでできるかなー。
工夫、大事ですよね。がんばります。
そうそう、わたしも、裏地って冷えが伝わってくるの防止に
フェルトどうかなとちょうど思っていたんです。
ミシンでいけちゃうならいいですね~!
わたしも、やってみようかな~!
結婚式で、着物は、なかなかハードル高くていろんな意味で緊張しましたー。
控え室が友人も、親族さんたちと同室だったんですが。。。
なかなか奇異な目で見られていた気もしなくもないですね。。。
だって着物私だけだったし(唯一の着物女子は受付にいましたから。。。)
でも今回の結婚式はいろんな服装の人がいた面白結婚式だったのですが
TPOってむずかしぃーっと感じましたが
アンティークのステキな訪問着!私もほしいと思ってしまっていますw
少しずつ勉強していけたらいいですよね。きっと。
おぉ~!
sakiさんは宮崎にお住まいの方でしたか~!
ヨロンは鹿児島県最南端なんですよ~。
同じ九州ですね。うれしぃ♪
本当に最近、宮崎大変なニュースばかりですね。
穏やかな宮崎が早く戻ってきますように。。。。。
そして足袋作りデビューされたんですねー!
きゃぁー見たいっ♪
全部ミシンで縫えるんですね。私もこなれたらしつけなしでできるかなー。
工夫、大事ですよね。がんばります。
そうそう、わたしも、裏地って冷えが伝わってくるの防止に
フェルトどうかなとちょうど思っていたんです。
ミシンでいけちゃうならいいですね~!
わたしも、やってみようかな~!
結婚式で、着物は、なかなかハードル高くていろんな意味で緊張しましたー。
控え室が友人も、親族さんたちと同室だったんですが。。。
なかなか奇異な目で見られていた気もしなくもないですね。。。
だって着物私だけだったし(唯一の着物女子は受付にいましたから。。。)
でも今回の結婚式はいろんな服装の人がいた面白結婚式だったのですが
TPOってむずかしぃーっと感じましたが
アンティークのステキな訪問着!私もほしいと思ってしまっていますw
少しずつ勉強していけたらいいですよね。きっと。
Posted by わかな at 2011年02月07日 17:08