2011年10月07日
壺柄の胴抜き仕立ての木綿紬
いつもの近所のリサイクルショップで
「和服セール」とのことで500円の着物が300円。
すんげーありがたいですっ
しかも、胴抜き仕立てなのです。
一見、裾と袖口に裏地がついているので袷に見えるけど
じつは帯巻くとこより上は一枚仕立てなので
暑がりな私にはもってこい ^^
壺という変な柄も、つぼりましたw

前の持ち主さんからのたんすの臭いが消えないのでー
お家で半幅の貝の口で、気軽に着てにおい飛ばし。

帯締めがわりは、靴紐です。
木綿紬なのでは。。。?と思っているのですが

「これが木綿紬よ」というものに合った事がないのではてさて。
これで、近所のスーパーにお買い物にいって
主人とそこで待ち合わせたら
「どこのおばあちゃんかと思ったよw」と
二人でむふふふと、笑いました。
ランキングに参加しています♪
ポチっとしていただけますれば、嬉しいです ^^

ぽちっとすると、ふだん着物ブログランキングのページに飛びまする♪
「和服セール」とのことで500円の着物が300円。
すんげーありがたいですっ
しかも、胴抜き仕立てなのです。
一見、裾と袖口に裏地がついているので袷に見えるけど
じつは帯巻くとこより上は一枚仕立てなので
暑がりな私にはもってこい ^^
壺という変な柄も、つぼりましたw
前の持ち主さんからのたんすの臭いが消えないのでー
お家で半幅の貝の口で、気軽に着てにおい飛ばし。
帯締めがわりは、靴紐です。
木綿紬なのでは。。。?と思っているのですが
「これが木綿紬よ」というものに合った事がないのではてさて。
これで、近所のスーパーにお買い物にいって
主人とそこで待ち合わせたら
「どこのおばあちゃんかと思ったよw」と
二人でむふふふと、笑いました。
ランキングに参加しています♪
ポチっとしていただけますれば、嬉しいです ^^

ぽちっとすると、ふだん着物ブログランキングのページに飛びまする♪
Posted by 紅若菜 at 12:26
│自主練