2011年12月06日
ジョウさんで割烹着作り教室に参加してまいりました♪
いつも紅型教室でお世話になっている
ワモノヤトウキョウジョウさんで
つち先生による割烹着作り教室が開催とのことで!!
かわいい割烹着を探していたので、わっくわくで参加してきました♪
生地選びも、とっても悩み楽しんで、このレトロ派手柄にw

先生の用意してくれた型紙に合わせて
生地を裁断していきます。

なぞだった衿部分。なるほど~~

袖付けも、すその額縁の作り方も、勉強になりました。
集中してもくもくと作業。楽しい。
途中で、サンタのおかきでお茶休憩タイムー。

そんなこんなでできましたよぉぉ~!!

ポッケの上にレースをちょこっとつけてみました。


着た感じは
後姿はこんな風です~ ^^
つち先生が
撮ってくれました。
満足な仕上がり~。
今回初ロックミシン使いで
緊張&興奮も味わいました。
つち先生、ありがとうございました!
また家でも作ってみたいと思います。
暖かい生地で冬用とか作ったら
部屋の中でずーっと着れそうだな~ ^^
今日は紬に、紅型市松猫!!
自作のこの帯がデザフェスでお嫁いりを果たせなかったので
ちゃっかり自分用にしちゃいました。むほほ。

前にも、にゃんこが2匹ごろにゃんと。

楽しい時間でした~。 ^^

ワモノヤトウキョウジョウさんで
つち先生による割烹着作り教室が開催とのことで!!
かわいい割烹着を探していたので、わっくわくで参加してきました♪
生地選びも、とっても悩み楽しんで、このレトロ派手柄にw
先生の用意してくれた型紙に合わせて
生地を裁断していきます。
なぞだった衿部分。なるほど~~
袖付けも、すその額縁の作り方も、勉強になりました。
集中してもくもくと作業。楽しい。
途中で、サンタのおかきでお茶休憩タイムー。
そんなこんなでできましたよぉぉ~!!
ポッケの上にレースをちょこっとつけてみました。
着た感じは
後姿はこんな風です~ ^^
つち先生が
撮ってくれました。
満足な仕上がり~。
今回初ロックミシン使いで
緊張&興奮も味わいました。
つち先生、ありがとうございました!
また家でも作ってみたいと思います。
暖かい生地で冬用とか作ったら
部屋の中でずーっと着れそうだな~ ^^
今日は紬に、紅型市松猫!!
自作のこの帯がデザフェスでお嫁いりを果たせなかったので
ちゃっかり自分用にしちゃいました。むほほ。
前にも、にゃんこが2匹ごろにゃんと。
楽しい時間でした~。 ^^

Posted by 紅若菜 at 12:07
│着物・浴衣おでかけ