てぃーだブログ › 着物暮じらーやさ › 着物・浴衣おでかけ › 世田谷ボロ市に行ってきました♪

2011年12月17日

世田谷ボロ市に行ってきました♪

15日、朝9時に世田谷駅で友達と待ち合わせして
世田谷ボロ市に行ってまいりました~!
世田谷ボロ市に行ってきました♪

今回は、キモノで参戦。
最高気温13℃ほどまであがって
今までで一番すごしやすいボロ市でした。

友達は、今日初キモノゲットで、キモノデビューを目指します♪
まずは、いつもの500円~のお店で
世田谷ボロ市に行ってきました♪
キモノ掘り掘り。

友達はすかさずトリコロールなかわいいきれいな帯を発掘。
長さもぴったりで即ゲット。500円にしてもらえてました ^^
やったね~

そしてそして、レトロかわいいキッチン用品を売っているこのお店で
友達はお鍋も買っておりました。
さくさくっと値段交渉するあたり、かなりかっちょいいー 勉強になるわ~
世田谷ボロ市に行ってきました♪
わたしも、昨年さんざんこのお店で迷って買わなかったんですが
もう一軒、「にゃん屋」さんという豪徳寺近くのお店が
かわいい昭和な雑貨を販売されていて、ここにて私もお鍋ゲット~♪
世田谷ボロ市に行ってきました♪
オレンジな像印のホーロー鍋です♪
(電子レンジの上はしゃもじのお気に入りの外覗きポイントです~)

世田谷ボロ市に行ってきました♪
上のがっつりオレンジなラインも、気に入りました。
2500円にて +。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜:.。+


そして、ぶらぶらしていると、だんだん人が多くなってきて
世田谷ボロ市に行ってきました♪
ぎっしり~

ここいらで退散いたしました。
友達も私も、キモノと帯ゲットもできたので、ほくほく。
三軒茶屋「ヨーロッパ食堂」さんで
おいしい生パスタしかも渡り蟹のクリームソース頂いちゃって一息。
パスタ、もちもちのきしめん風でとってもおいしかったです。


そしてそして、ここから今日の第二段。
友達は、編み物アクセサリー作家さんなので
最近はまっているかぎばり編みをLUPOPOで教えてもらうんですヾ(´∀`*)
世田谷ボロ市に行ってきました♪
フェリシモで買ったキットの分からないとこ教えてもらったり
お花モチーフの基本と編み図をおしえてもらって
もう一人友達も合流で
世田谷ボロ市に行ってきました♪
まったりがやがやな時間を過ごしました。
あー楽しかった。

その後も、焼き鳥屋で一杯やりながら、泣いたり笑ったり。
世田谷ボロ市に行ってきました♪
串焼き「頌」さんの女将さんと大将すっごくきさくで素敵な方でした。
やさしくしてもらって、長居しちゃってもずっと笑顔で。。。(*ノωノ)
ありがとうございましたーーーっ
今度はちゃんとたくさん頼みますからーっ (´;ω;`)


そんなこんなほくほくで家路について
電車の中で
「じゃーキモノの着付け動画とか見て、イメトレしといてくださいね~♪」なんて
話していると、目の前で立っていた奥様がにこにこ。
「着物好きなの~?」
 いいわね~私、この前30枚捨てちゃって~
 もらって欲しかったわ~」と。

そして私が
「30枚ですかー!!いやぁーっ 頂きたかったですそれはーw」
なんて返していると
「まだあるのよ~ あら。どうしましょ。まだこの先ですー?降りるの?」
なんて話になって、慌ててその駅でひとまず降りて
お話をよくよく伺って連絡先を交換してしまいました(((( ;゚д゚))

ひゃぁーーー
なんだかびっくりなことで
あとあと考えると、よかったのかなーとか
主人にいろんな意味でおこられないかなーとか
考えたのですが
奥様が「あーよかった。ほんとによかったわ~ ^^」なんて
笑顔で帰られたのを見送って再び電車に乗った私は
奥様からのご連絡を待ってみようと思うのでありました。


そんなこんな盛りだくさんな一日に
つきあってくれた友達に感謝。
出会いに感謝です。



にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ



同じカテゴリー(着物・浴衣おでかけ)の記事
LUPOPO5周年の宴へ。
LUPOPO5周年の宴へ。(2013-05-09 08:00)


この記事へのコメント
それは素敵な出会いでしたね~♪
こんなご時世だから後になって色々考えちゃったりするけど、あんまり警戒しすぎて出会いの神様から見放されるのも悲しいしね☆
ここはひとつ信じたい…ところですね(笑)

それにしても、やっぱ着物いいなぁ♪
私もこないだ箪笥の整理してふつふつと湧き上がるものがあったので、来年の初詣に再チャレンジしようと思います!
多分帯グチャグチャになるけど、そこはもう道行着てごまかそう(笑)
Posted by リトルメイ at 2011年12月17日 15:06
こんにちは!いつもわかなさんの、素敵なコーディネート楽しみに拝見しています。

ボロ市いらっしゃったのですね!わたしも金曜日に行きましたー。なんか、この金網(フェンス?)のあるとこのお店みおぼえが。。
今回は比較的暖かくて良かったですね!

ってかきもの30枚捨てたって、、、わたしも知り合いたかったです(爆
Posted by zuboradego at 2011年12月17日 19:36
去年の世田谷ボロ市を思い出しましたーーー!!!

てか、思い出してましたよーーー!!!
そぅぃぇば、去年、行ったなぁ~♪と☆

着物でつながる縁というのは、本当に
素敵なモノですねぇ~(@^▽^@)b

今だからこそ、昔のものを大切に
そして、昔のものの思いと共に♪

紅若菜しゃんの着物ブログ見てると
ホッコリな気分になっちゃぃますよーーー!!!
Posted by りぅこ at 2011年12月18日 01:27
初日に参戦されたのですね!
ホーロー鍋!
ワタシも見てましたーーーー
レトロでかわいいですよねー何だか懐かしくってワタシもほっこりしてました。

ワタシは結局,恵美蔵どんと2人で
2日目の朝早くに行きましたよ♫
ワタシも,ボロ市行かないと 年が明けないです★
しかし30枚処分されたという方!すごーーい!
いったい他にどんなお着物を持っていらっしゃるのかなぁ(*´∀`*)
楽しみですね☆

わかなさんの戦利品(着物や帯)も
またぜひ見せてくださいねー♫
編み物・・・昔は祖母(故)とやっていたけど
近年やってないなぁ~もう忘れたか・・・も・・・((;^ω^)
Posted by はまぞぉ at 2011年12月18日 09:42
初めてコメントします。
いつもステキなおきもの生活拝見してます。
わたしもボロ市行ったのですが、この500円〜のお店発見できず…どのへんですか??教えてくださーい!来月またリベンジしたいです(涙)
Posted by ととこ at 2011年12月19日 17:27
>リトルメイさん
出会いの神様・・・♪
そうですね~ ^^
ここは、信じて、感謝して♪
またご報告します。

初詣に再チャレンジ素敵 ^^
ぜひぜひ、やっちゃいましょぉ~
もし、帯だめでも、道行着ちゃえばぜーんぜん見えませんものね
もう最後は、半幅でも d(ゝ∀・)



>zuboradegoさん
ブログみてくださっていたんですねーー。うれしいです。
実はわたしもこっそり何度もお邪魔していました (*ノωノ)

ボロ市、同じ日だったんですね
お会いしたかったです。

このフェンスのとこ、毎回わたしここで埋まってますよw
500円~なので、お宝発掘がたのしくて。

着物30枚。どんな子たちだったんだろう~と
思いをはせてしまいますよね




>りぅこさん
行きましたね。去年 ^^
そしてりぅこさんも、デビューしちゃいましたもんねーー

まさかの電車内での出会いにびっくりです。
着物の神様と出会いの神様が
引き合わせてくれたのかなー

ほっこりしていただけてうれしや~
また子育ての合間に
のんびりのぞきに来て下さいね。




>はまぞぉさん
友達と予定合わせたら初日ってことになりました~
はまぞぉさんと恵美蔵さんにもお会いしたかったです~ ^^


ホーロー鍋、あのレトロ感がたまりませんです♪
とうとうお嫁にもらってきちゃったこの子、
さっそくスープに雑炊に、おでんに大活躍中ですw
いい子いただきました。
戦利品の着物も、早速着てみたのでまたアップしますね~

電車で出会った奥様とのおはなし
30枚( ゚д゚) はうぅぅって聞き入っちゃいました
昔のお着物がお好きだそうでバッグとかにもされていたとか

編み物、はまり中ですw
きっと一度覚えたことなら手が覚えていますよー




>ととこさん
はじめましてー!
見てくださっていたなんてうれしいです ^^
ありがとうございます。

この500円~のお店は世田谷駅の方から骨董市の通りを入ってまーっすぐ行ったら
いつも左手のほうに駐車場みたいなとこがありまして
フェンスがあるんですが、ちょっとだけ奥まったそこに
ブルーシートの上に着物や帯が山になってるんですよ~

詳しい場所が分からなくてすいません。。。
たしか、世田谷駅からまーっすぐ歩いていると
代官餅売ってる場所に入る通りとT字路になるんですが
そのT字路まではいかなかったような。。。。

来月も、わたしも他の友達と参戦予定ですので
ブルーシートの上でお会いできるかもですね ^^
Posted by わかな at 2011年12月19日 19:29
ありがとうございます☆
きゃ〜お会いしたい!楽しみにしてますっ
Posted by ととこ at 2011年12月19日 19:58
>ととこさん
このお店、みつかるといいですね ^^
それらしいショートカットの着物がいたら
ぜひお声かけください~♪
Posted by わかな at 2011年12月21日 09:34