てぃーだブログ › 着物暮じらーやさ › 着物・浴衣おでかけ › 大和プロムナード骨董市へ。

2012年07月24日

大和プロムナード骨董市へ。

南林間ご在住の方で、仲良くさせていただいているヘアサロンの方に
「着物がお好きだったら、大和の骨董市は行かれました?」
と教えていただいたので
これはぜひいきたい~と思って
ルポポ着物部のYOKOさんと活動してきました ^^


なんと大和骨董市は、駅の両サイドにばーーーっと出店されていて
しかも着物8割とのうわさ!
そして、毎月第3土曜に開催とは、何で今まで知らなかったんでしょう~!!
しもたーーーw
  「大和プロムナード骨董市
次回開催は、8月18日(土)ですって ^^


本気の方は、スタートの6時にはもう現地入りとのことで
わたしたちは、それなりにがんばって朝9時駅集合!
大和駅、初めて降りたんですが、けっこう大きな駅なんですね。
出口が二つあって、出るとき悩んだのですが結果どっちで出ても
直で骨董市な感じなんですね。

この日は、思わぬ涼しさ!
YOKOさんは先日一緒に表参道の大江戸和子さんでお買い物したときの
ポリの単衣で、大人な装い(*´∀`*)
大和プロムナード骨董市へ。
前日の土砂降りで、もし路面がぐちゃぐちゃとかだったら。。。との
心配も何のその。きれいな場所なんですねー!

この日も、雨ふりそうな空だったからか時間的なものなのか
この時点では人出も少なくて、探しやすかったです~。
大和プロムナード骨董市へ。
そしてYOKOさんの色香に振り返るおばさま数名。
うん~(〃▽〃) わかる~


私はといいますと、格子な木綿。なんか、ワラシだw
寒かったので長襦袢も着ました。
こんな気候になることがあるのですね。
大和プロムナード骨董市へ。


大和プロムナード骨董市へ。
貝の口で、斜めがけバッグがじゃまにならないように本気モードでw
でも持っていったカメラが重かった。。。。
やっぱり骨董市にカメラは止そう。。。



大和プロムナード骨董市へ。


吊るして売っている所ももちろんありますが
接近してみると意外に800円よ!なんてとこもありました。すぎょい!

着物がどどーんとビニールシートの上に
投げ出されているところが多くて
そんなところでは

「帯も着物も、3枚1000円。3枚、1000円~。一枚なら500円ね~」
「帯も着物も、200円。どれでも200円~」
「帯も着物も、1枚500円。一枚500円よ~」
「帯も着物も、1枚でも1000円。2枚でも1000円~」と
それぞれ魅惑的な声が各地の着物山の彼方から。。。!(〃▽〃)


おほぉー!これは掘らねばと
着物の山を掘り出していると、
気付けばあっというまにおば様方にかこまれて
バーゲンセールみたいにもみくちゃにw

3枚で!2枚で!とかいわれると
1枚欲しいものが見つかると、どうしてもその枠におさまる素敵なものを
みつけなくちゃーって、なってしまって
もうくらくらしながら、飴玉なめながら発掘しまくりました。

気付けばYOKOさん、大量購入w
わたしも、負けずに夏帯などをゲット!
それでも、ほんとに500円とかだから、値段のわりにやたら大荷物ですw

冬物の母のおさがりの長襦袢がひどいへたりようだったのを思い出して
500円の長襦袢をゲットしてみたり。
(3枚1000円のとこだったけれどその他気になるものを見つけられずw 無念。)

絶対汚れ落ちないなーでもやってみっかという夏帯を200円でとか
芝模様の麻の帯に、まぁるくあるシミに悩んでいたら
YOKOさんが「蛍ってことでw」とナイスアイディア!
そっか、紅型の顔料で、蛍いれちゃえーと500円でゲット。

和裁教室でご一緒させていただいた「まろのキモノ」さんの
お店に立ち寄らせていただいて
ちいさい店長の寝顔に癒されたり
店長さんのアンティークな夏の装いにこっそりめろめろしたり♪

YOKOさんが私に似合うかもーって勧めてくれる着物が
どれもこれも惜しい感じで、うけたりw
はたまた、YOKOさんがお直しおばさんに初遭遇で
わざわざ立たされて、背中のしわを直されたりw
私はといえば、店員さんに間違われて値段や素材を聞かれたりw

濃厚な時間でした (〃゚∇゚〃)


最後はおなかペコペコでケンタッキーに逃げ込みました。
大和プロムナード骨董市へ。
ぐはぁー。おいしぃ~
血糖値あがりますw

そしてわたしは、この日「キモノで浅草」お出かけが控えていましたので
これにて解散とさせてもらいました ^^
YOKOさんそのあと、例の展示会にはいかれたのかなー。

また部活しましょうね むふふ。(*^^*)



にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(着物・浴衣おでかけ)の記事
LUPOPO5周年の宴へ。
LUPOPO5周年の宴へ。(2013-05-09 08:00)


この記事へのコメント
ふおぉ わかなさんピンクの帯がかわいいぃ!
なんですか こちらの骨董市は良さそうですね~。さきちせんぱいのお友達も記事を書いてらして気になってました。
大和ってどこ…気になるわりに調べてなかったので、わかなさんの情報が助かります(古着掘り系、いつもありがとうございますw)
行ってみたいなあ…8月は暑いかなあ…
Posted by ほりー at 2012年07月24日 08:06
>ほりーさん
むへへ ありがとうございまーす。
汚れても濡れてもいいようにポリの帯にしちゃいました ^^

大和の骨董市いいです!!
ぜひ山堀りしちゃってください~!
土曜日固定っていうのもいいですよね。
今度はだんなも行きたがっているので一緒に行ってみようかーなんて
言っております ^^

8月、暑そうですよね。。。。
真夏と真冬は行かないのですがーとツイッターで
お話させていただいた方もいらして ^^
逆に、混んでなくてねらい目だったりして。。。?w
Posted by わかな at 2012年07月24日 09:08
若菜さんすごーいブログラッシュ!(笑)
骨董市楽しかったですね~。行ってよかった^^ 家で広げてみてますます
よい買い物をしたわ、と実感です~。
あのあと、ちゃんと寄り道して父の展示会行ってきましたよ~。帰る頃はへとへとでした。若菜さんは、そのあとも、その次の日もあったから大丈夫だったかな~?と思ってましたん。
また着物でお出かけしましょうね☆
Posted by YOKO at 2012年07月24日 10:18
>YOKOさん
ラーッシュですww
疲れているときに、たまったものをばーーっと出す!
これが一番のリラックス効果がわたしにはあるようです ^^ww

骨董市やばいくらい楽しかったですね~!
あの羽織も、裄もいい感じでしたね。
ほんとにいい買い物ばかり!

えらい~!
ちゃんと行かれたんですね ^^
お父さん、喜んでらっしゃるでしょうね~。
いい娘じゃ~♪♪

わたし、あの日やたらふらふらするなと思ったら
そういう日だったんですよー。もう。
まさか一番予定びっしりな時にやってくるとはw
だから、次回はきっともっと戦えるとおもいますw
って、何宣言でしょうw

今度はゆっくり美術館♪
いきましょぉ~!!!
Posted by わかな at 2012年07月24日 18:04
だいぶ前の記事にコメントですみません^^;;
以前、わかなさんのお仕事のブログに「横浜で教室やってください」なぁんて失礼なコメントをしたものですm(__)m
実は私、相鉄線沿線で大和近い!!
すご~くいい情報をいただきました☆
明後日が9月の開催日ですので、早速行ってみたいと思います~。
ありがとうございました!
Posted by あや at 2012年09月13日 21:39
>あやさん
こんにちは!
ご無沙汰しています ^^

大和いかれたんですね~!
すごいですよね。
着物の安さ、山、掛け声ww

情報が役にたってよかったです。
わたしも、また大和いきたいなぁ~~
Posted by わかな at 2012年09月27日 12:35