2012年07月24日
仕立直やさんでの紅型教室へ絞りの浴衣で。&絞りお洗濯。
直やさんでの初めての紅型教室。
しかも一日に2セット開催は、はじめてかもー!
緊張をすこしでも解すために
やわらかーい着心地がたまらない絞りの浴衣で向かいました。

しゃもじ、かぁちゃん、いってくるねーー!!
襟元はもちろん紅型半衿で~♪

猫猫猫にグリーンストライプ。美容衿でーす。

昔沖縄の
アジアなお店で買った
半幅帯で、割り角出しに。
午前中は、前日からの涼しさがまだ健在で
クーラーなしで大丈夫でした。
午後はさすがにエアコン様スイッチオン。
半幅帯でも絽とか羅とかほしぃなぁ~。
一度蒸れたら、
逃げられない熱気がこもりまくりw
お教室は、直先生が
たーくさんフォローしてくださって
準備から開催中のこと、そして片づけまで、
ほんとにお世話になりました。
おかげさまで、とっても楽しく
開催させていただくことができました。

割烹着代わりに、長襦袢をお持ちになられた方も なるほどー ^^
此方の方は、
「紅型染め体験なので、この着物だと思って!」と
鮮やかな黄色地に紅型でよく見られる柄が
キュートに描き出されているサマーウールでご参加くださいました。
全身写真お願いすればよかったーーー!!
しもたーーー。
そして
先生の和裁教室つながりで、知ってくださった方
私のブログを見てくださっている方などなど
お会いできてとてもうれしかったです。
ご参加、ありがとうございました。
教室のあとは、直先生が先日まで
浴衣反物展をされていた
東向島珈琲店さんに連れて行っていただいちゃいました ^^
とってもおしゃれな店内で
懐の深い店長さんとお話をさせていただいて
夜まですっかり濃厚な時間を頂くことに。。。!
ヒガムコさんのかわいいマッチをデザインされたという
オサレ男子さんと店長さんの打ち合わせ中だったところに
直先生と突撃訪問ーー!!みたいな感じになってしまったのですが
おいしいビールを頂きながら、かなりまったりと。。。。♪
店長さんは、直先生に今年浴衣をあつらえてもらったそうで
それに半衿をあわせちゃおー♪ とか
いろんな帯ほしくなっちゃうわけでーなんてお話を
させていただいて、素敵着物男子ここに誕生!!な
興奮をいただきました。
男性にも好んでもらえる半衿作り、真剣にはじめよーー。
まずはうちのだんなの趣味でも聞いてみるかー('∀'*)
(かなり偏ってしまいそうですが。。。w)
素敵な一日を、みなさんありがとうございました。
月曜日は、びっしり汗をかいた浴衣を着物畳みして
水に粉洗剤を薄めに溶かした洗濯水で
押し洗い&二回のすすぎ&柔軟剤しちゃいました。
軽ーく押して水を切って
ビチョビチョのまま、ハンガーで外干し。
縦横に軽ーく引っ張ってかたちを整えて
もうあとは完全に乾かしちゃいます。
シボも、ほとんど変化なし。
立ったり座ったりで、ひざのとこが少し出てきそうだったのですが
無事に引き返してくれましたw
さっぱりしたね。
今年は、君をたーくさん着そうな予感だよ。よろすく ^^


にほんブログ村
しかも一日に2セット開催は、はじめてかもー!
緊張をすこしでも解すために
やわらかーい着心地がたまらない絞りの浴衣で向かいました。
しゃもじ、かぁちゃん、いってくるねーー!!
襟元はもちろん紅型半衿で~♪
猫猫猫にグリーンストライプ。美容衿でーす。
昔沖縄の
アジアなお店で買った
半幅帯で、割り角出しに。
午前中は、前日からの涼しさがまだ健在で
クーラーなしで大丈夫でした。
午後はさすがにエアコン様スイッチオン。
半幅帯でも絽とか羅とかほしぃなぁ~。
一度蒸れたら、
逃げられない熱気がこもりまくりw
お教室は、直先生が
たーくさんフォローしてくださって
準備から開催中のこと、そして片づけまで、
ほんとにお世話になりました。
おかげさまで、とっても楽しく
開催させていただくことができました。
割烹着代わりに、長襦袢をお持ちになられた方も なるほどー ^^
此方の方は、
「紅型染め体験なので、この着物だと思って!」と
鮮やかな黄色地に紅型でよく見られる柄が
キュートに描き出されているサマーウールでご参加くださいました。
全身写真お願いすればよかったーーー!!
しもたーーー。
そして
先生の和裁教室つながりで、知ってくださった方
私のブログを見てくださっている方などなど
お会いできてとてもうれしかったです。
ご参加、ありがとうございました。
教室のあとは、直先生が先日まで
浴衣反物展をされていた
東向島珈琲店さんに連れて行っていただいちゃいました ^^
とってもおしゃれな店内で
懐の深い店長さんとお話をさせていただいて
夜まですっかり濃厚な時間を頂くことに。。。!
ヒガムコさんのかわいいマッチをデザインされたという
オサレ男子さんと店長さんの打ち合わせ中だったところに
直先生と突撃訪問ーー!!みたいな感じになってしまったのですが
おいしいビールを頂きながら、かなりまったりと。。。。♪
店長さんは、直先生に今年浴衣をあつらえてもらったそうで
それに半衿をあわせちゃおー♪ とか
いろんな帯ほしくなっちゃうわけでーなんてお話を
させていただいて、素敵着物男子ここに誕生!!な
興奮をいただきました。
男性にも好んでもらえる半衿作り、真剣にはじめよーー。
まずはうちのだんなの趣味でも聞いてみるかー('∀'*)
(かなり偏ってしまいそうですが。。。w)
素敵な一日を、みなさんありがとうございました。
月曜日は、びっしり汗をかいた浴衣を着物畳みして
水に粉洗剤を薄めに溶かした洗濯水で
押し洗い&二回のすすぎ&柔軟剤しちゃいました。
軽ーく押して水を切って
ビチョビチョのまま、ハンガーで外干し。
縦横に軽ーく引っ張ってかたちを整えて
もうあとは完全に乾かしちゃいます。
シボも、ほとんど変化なし。
立ったり座ったりで、ひざのとこが少し出てきそうだったのですが
無事に引き返してくれましたw
さっぱりしたね。
今年は、君をたーくさん着そうな予感だよ。よろすく ^^

にほんブログ村
Posted by 紅若菜 at 09:46
│着物・浴衣おでかけ