2012年08月20日
リサイクルきもの福服さんでの紅型教室へ&最近のわが部屋
リサイクル着物福服さんで
2月に一度くらいのペースで開催させていただいている
紅型染め体験教室。
今月は福服さんで買った絞りの浴衣で行ってまいりました。

アラレ尽くしの半衿で。
今回は半衿に染める方が多かったです。
みなさま、楽しんでいただけましたでしょうかー♪
さて、この写真の
後ろにかかってる紙はといいますとw
サマソニが近いのでそれまでにどうしても歌詞を覚えると
旦那が大きく印刷して貼ったものですw
おかげで、だいたい覚えたーー♪
そして、とてもサマソニを楽しむことができましたw

この左手の歌詞は
「レキシ」というグループの
「狩りから稲作へ」という歌です。(*≧∀≦*)
右手は。「きらきら武士」
サマソニに行くことが決定してから
初めて知ったグループなんですが
もう一気にそのコミカルさとオシャレさに
はまってしまいまして。
CD買いましたw
みんなが稲作始めてるのに
まだ狩りを続けようとしてる彼氏の歌とか
小野妹子が男だって知らずに隋に行く船にのっちゃう歌とか
武士がきらきらして国取りを忘れたりだとかいう歌とかです。
動画も落っこちてるんで
着物好き=歴史好きな方も多いはず?!
よかったら、検索をば~ ^^

にほんブログ村
2月に一度くらいのペースで開催させていただいている
紅型染め体験教室。
今月は福服さんで買った絞りの浴衣で行ってまいりました。
アラレ尽くしの半衿で。
今回は半衿に染める方が多かったです。
みなさま、楽しんでいただけましたでしょうかー♪
さて、この写真の
後ろにかかってる紙はといいますとw
サマソニが近いのでそれまでにどうしても歌詞を覚えると
旦那が大きく印刷して貼ったものですw
おかげで、だいたい覚えたーー♪
そして、とてもサマソニを楽しむことができましたw
この左手の歌詞は
「レキシ」というグループの
「狩りから稲作へ」という歌です。(*≧∀≦*)
右手は。「きらきら武士」
サマソニに行くことが決定してから
初めて知ったグループなんですが
もう一気にそのコミカルさとオシャレさに
はまってしまいまして。
CD買いましたw
みんなが稲作始めてるのに
まだ狩りを続けようとしてる彼氏の歌とか
小野妹子が男だって知らずに隋に行く船にのっちゃう歌とか
武士がきらきらして国取りを忘れたりだとかいう歌とかです。
動画も落っこちてるんで
着物好き=歴史好きな方も多いはず?!
よかったら、検索をば~ ^^

にほんブログ村
Posted by 紅若菜 at 08:49
│着物・浴衣おでかけ