2012年11月05日
下北沢散策。
下北沢に、以前友達のライブで降りたときに
だいぶお店なんかが変わっていて
また面白そうだから、いこーうと言っていたのを実行しました ^^

旦那はウールのアンサンブル。

ベルトがまた増えております。。。w

私は、頂いた織りのてろんてろんしたお着物♪
柄が菊っぽいので、いつも着るタイミングを逃していたのですが
今年も見事に出遅れ気味ですよね。。。うーーん!!
すごく着易いので、もうひとつの柄が椿っぽいのでもっと着るぞー♪
いしし~♪

久しぶりにお太鼓したら、なんともうまくいかずぽわーんとしてしまいました。
しかも位置が低い。。。
最近帯の位置を今までより高くしているのですが
後ろ低いですね。。。もうひとつ練習が必要そうです。。。

懐中時計を根付けにして。

そして、下北についてから旦那が
「あんまり大股で歩かないほうがいいかもね」なんて言い出すので
「え??何??もしかしてお尻破れてる・・・?」って聞くと
「。。。う。。。。うん。。。」ええーーー!!!
そして、写真を見直してみると

出発前に、すでに割れてるやーん。。。。
しかも、この日は背中心がひどくずれていたらしく
背中から見ると、左右の袖の下がり具合がだいぶ違って
旦那がすごく気にして直してくれようとしてたんですが
帯まできっちり締めちゃってるので
なかなかそうはうまくいかない。。。。。
ということで、難ありだらけの着付けでした。
しかし、旦那がそんなことが気になるなんて
言うようになったとは、なんという成長ぶりでしょう!!
すごいよすごいー!
そんなこんないろいろ気にしつつ
古着やさんでワンピを買ってもらったりして
疲れたので、オープンスタイルなBarを発見して

おつまみを少し♪ これ500円って(〃ω〃) うまー。
そしてこれも500円。

鳥のたたき!! 大好物です。
アメ横で初めて食べた、焼き小籠包みたいなの発見!

1個100円で、肉汁がはんぱないです。

おいしくて楽しい下北散策でした。

にほんブログ村
だいぶお店なんかが変わっていて
また面白そうだから、いこーうと言っていたのを実行しました ^^
旦那はウールのアンサンブル。
ベルトがまた増えております。。。w
私は、頂いた織りのてろんてろんしたお着物♪
柄が菊っぽいので、いつも着るタイミングを逃していたのですが
今年も見事に出遅れ気味ですよね。。。うーーん!!
すごく着易いので、もうひとつの柄が椿っぽいのでもっと着るぞー♪
いしし~♪
久しぶりにお太鼓したら、なんともうまくいかずぽわーんとしてしまいました。
しかも位置が低い。。。
最近帯の位置を今までより高くしているのですが
後ろ低いですね。。。もうひとつ練習が必要そうです。。。
懐中時計を根付けにして。
そして、下北についてから旦那が
「あんまり大股で歩かないほうがいいかもね」なんて言い出すので
「え??何??もしかしてお尻破れてる・・・?」って聞くと
「。。。う。。。。うん。。。」ええーーー!!!
そして、写真を見直してみると
出発前に、すでに割れてるやーん。。。。
しかも、この日は背中心がひどくずれていたらしく
背中から見ると、左右の袖の下がり具合がだいぶ違って
旦那がすごく気にして直してくれようとしてたんですが
帯まできっちり締めちゃってるので
なかなかそうはうまくいかない。。。。。
ということで、難ありだらけの着付けでした。
しかし、旦那がそんなことが気になるなんて
言うようになったとは、なんという成長ぶりでしょう!!
すごいよすごいー!
そんなこんないろいろ気にしつつ
古着やさんでワンピを買ってもらったりして
疲れたので、オープンスタイルなBarを発見して
おつまみを少し♪ これ500円って(〃ω〃) うまー。
そしてこれも500円。
鳥のたたき!! 大好物です。
アメ横で初めて食べた、焼き小籠包みたいなの発見!
1個100円で、肉汁がはんぱないです。
おいしくて楽しい下北散策でした。

にほんブログ村
Posted by 紅若菜 at 13:55
│着物・浴衣おでかけ
この記事へのコメント
ん?旦那様は襦袢と着物をいっぺんに重ねて、襦袢をスーッと見えるようにされてるのですか?
細部がいろいろ凝ってますよね~いつもおしゃれ。
最近、周囲の着物男子がいろんな工夫をするので、男性の着物に目がいくようになりました。参考になります。
着ているそばから古い着物が崩壊、私もおとといありました(T▽T)
安全ピンや裁縫道具など必携ですよね(>д<)
細部がいろいろ凝ってますよね~いつもおしゃれ。
最近、周囲の着物男子がいろんな工夫をするので、男性の着物に目がいくようになりました。参考になります。
着ているそばから古い着物が崩壊、私もおとといありました(T▽T)
安全ピンや裁縫道具など必携ですよね(>д<)
Posted by ほりー at 2012年11月05日 19:49
こんにちは~^^
旦那さまの着こなしもおしゃれ~
ご夫婦でお着物でお出掛けなんて
またまたおしゃれ^^
普段着物はこんな感じで着こなすことが
やっぱり理想です。
そうやって若い方たちがキモノに馴染んでいく姿をみると
何だか嬉しくなっちゃいます。
もっと素敵なのはダメだし?な部分も
キモノに対する思いを旦那さまの成長と見ている
若菜さんが
すご~く前向きだな~って感心しました。
やっとこちら沖縄も秋らしい季節になり
日中の袷はきびしいけれど
夕方から着れるようになりました。
機会をもうけるのもなかなかなのですが
キモノのレッスンとお出掛けには着るようにしています。
若菜さんといつかお会いできたら
しあわせです。
旦那さまの着こなしもおしゃれ~
ご夫婦でお着物でお出掛けなんて
またまたおしゃれ^^
普段着物はこんな感じで着こなすことが
やっぱり理想です。
そうやって若い方たちがキモノに馴染んでいく姿をみると
何だか嬉しくなっちゃいます。
もっと素敵なのはダメだし?な部分も
キモノに対する思いを旦那さまの成長と見ている
若菜さんが
すご~く前向きだな~って感心しました。
やっとこちら沖縄も秋らしい季節になり
日中の袷はきびしいけれど
夕方から着れるようになりました。
機会をもうけるのもなかなかなのですが
キモノのレッスンとお出掛けには着るようにしています。
若菜さんといつかお会いできたら
しあわせです。
Posted by みらい at 2012年11月06日 09:41
お二人ともセンスいい〜(≧∇≦)
最近、息子が着物男子に憧れているので、ダンナ様お手本にしてもいいですか?カッコいいなぁ(#^.^#)
紅若菜さん、帯揚げの挿し色キレイですね(o^^o)
最近、息子が着物男子に憧れているので、ダンナ様お手本にしてもいいですか?カッコいいなぁ(#^.^#)
紅若菜さん、帯揚げの挿し色キレイですね(o^^o)
Posted by ロゼママ at 2012年11月08日 21:58
>ほりーさん
旦那の最近のお気に入りのコーデ
よくぞ気付いてくださいましたー ^^
これはですね、
わたしのはっではで浴衣をウールの着物と一緒に
重ねて着ていまして
それで、すーっといろんなとこからちら見えを狙っているそうですよ ^^
ほりーさん、着物男子に囲まれて
とっても楽しそうなブログ、拝見しておりますー!!
コメントをなかなか残せずすいません。。。
みなさん、さまざまな着こなしでとっても楽しませていただいちゃっています!
着物がこうやってどんどん自由になっていくといいですよね。
着物の崩壊。。。。
たまにありますよね。。。
奈良では鹿に食い破られたし。。。
お裁縫道具、やっぱり必携ですね (´Д`。)
といっても、かさ張るのでなかなか持ち歩けません。。。
>みらいさん
ありがとうございます~ ^^
お出かけするときは最近いつも
「今日は着物?洋服?」という会話から始まりますw
着物の敷居がどんどん低くなって
着物着ててもびっくりされないようになったら
いいな~って思います。
ダメだし!(笑)
そうなんです。
やっぱり成長したなっーっておもしろくて ^^
今は角出しなら、きれいに形を整えられるようになってくれて
とっても助かっているんですよ(笑)
更なる成長を期待しています (●´艸`)ヾ
わたしも、成長しなくちゃー!
そうですよねー!
日本は長いのですもの!
10月から全国でびしーっと袷着るなんて無理ですよね。
あーなんだか、すっきりしました。ありがとうございます。
お着物、楽しまれているのですねー!すてき!!
わたしもいつか、みらいさんにお会いしたいです ^^
>ロゼママさん
ありがとうございます~ ^^
うれしいです。
そして、息子さん!!
ぜひぜひ、着物着ちゃってください~!
こんなんでよかったら、参考にしていただけるなんて
とてもうれしいですよーー!!
男の子はどれだけ自由にしても
「そんな着こなし!!」って怒られることないですし
むしろ褒められることが多いので楽しくなると思います~ ^^
帯揚げの色に気付いてくださってうれしいです。
いろいろ色を入れたくなっちゃう性分のようです(笑)
旦那の最近のお気に入りのコーデ
よくぞ気付いてくださいましたー ^^
これはですね、
わたしのはっではで浴衣をウールの着物と一緒に
重ねて着ていまして
それで、すーっといろんなとこからちら見えを狙っているそうですよ ^^
ほりーさん、着物男子に囲まれて
とっても楽しそうなブログ、拝見しておりますー!!
コメントをなかなか残せずすいません。。。
みなさん、さまざまな着こなしでとっても楽しませていただいちゃっています!
着物がこうやってどんどん自由になっていくといいですよね。
着物の崩壊。。。。
たまにありますよね。。。
奈良では鹿に食い破られたし。。。
お裁縫道具、やっぱり必携ですね (´Д`。)
といっても、かさ張るのでなかなか持ち歩けません。。。
>みらいさん
ありがとうございます~ ^^
お出かけするときは最近いつも
「今日は着物?洋服?」という会話から始まりますw
着物の敷居がどんどん低くなって
着物着ててもびっくりされないようになったら
いいな~って思います。
ダメだし!(笑)
そうなんです。
やっぱり成長したなっーっておもしろくて ^^
今は角出しなら、きれいに形を整えられるようになってくれて
とっても助かっているんですよ(笑)
更なる成長を期待しています (●´艸`)ヾ
わたしも、成長しなくちゃー!
そうですよねー!
日本は長いのですもの!
10月から全国でびしーっと袷着るなんて無理ですよね。
あーなんだか、すっきりしました。ありがとうございます。
お着物、楽しまれているのですねー!すてき!!
わたしもいつか、みらいさんにお会いしたいです ^^
>ロゼママさん
ありがとうございます~ ^^
うれしいです。
そして、息子さん!!
ぜひぜひ、着物着ちゃってください~!
こんなんでよかったら、参考にしていただけるなんて
とてもうれしいですよーー!!
男の子はどれだけ自由にしても
「そんな着こなし!!」って怒られることないですし
むしろ褒められることが多いので楽しくなると思います~ ^^
帯揚げの色に気付いてくださってうれしいです。
いろいろ色を入れたくなっちゃう性分のようです(笑)
Posted by わかな at 2012年11月11日 08:07