2013年01月16日
渋谷「たばこと塩の博物館」へ
頂いた手裏剣みたいなお着物はとろとろの着心地で

とてもやさしい気持ちに ^^
ありがとうございます!!
デザインも、ど壷です♪
この日は、渋谷の「たばこと塩の博物館」へ行きました。

帯は自作の紅型帯の裏面。こげ茶に大きなドット。

帯揚げと、帯留の色を合わせてみました ^^
帯締めは、先日浅草の福服さんのとこで頂いてきた三分紐♪
churalちゃんのピアス♪

企画展は「たくみのたくらみ」。なんだかうきうきするタイトル!

きせるや時代物の煙草入れや煙草盆などがかなりの数展示されていて
デザインがまさに古道具好み向け!
しかも、そんなすごい展示があるのに入館料100円なんです。

驚きっ。。。!!
立派なパンフレットまでもらえました。
漆や螺鈿、舶来物の生地で作った煙草入れ
羅宇きせる、延べきせる、いろんな言葉で頭の中いっぱいになりました。

世界の煙草の歴史の映像も上映したり、かなり凝っていました。
脳みそいっぱい使ったので、アルコール!←

HUBに、入りました。
取っ払い制なのでお気軽っ。
料理もお安めでした。
ここのローストビーフおいしかったーー!!


にほんブログ村
とてもやさしい気持ちに ^^
ありがとうございます!!
デザインも、ど壷です♪
この日は、渋谷の「たばこと塩の博物館」へ行きました。
帯は自作の紅型帯の裏面。こげ茶に大きなドット。
帯揚げと、帯留の色を合わせてみました ^^
帯締めは、先日浅草の福服さんのとこで頂いてきた三分紐♪
churalちゃんのピアス♪
企画展は「たくみのたくらみ」。なんだかうきうきするタイトル!
きせるや時代物の煙草入れや煙草盆などがかなりの数展示されていて
デザインがまさに古道具好み向け!
しかも、そんなすごい展示があるのに入館料100円なんです。
驚きっ。。。!!
立派なパンフレットまでもらえました。
漆や螺鈿、舶来物の生地で作った煙草入れ
羅宇きせる、延べきせる、いろんな言葉で頭の中いっぱいになりました。
世界の煙草の歴史の映像も上映したり、かなり凝っていました。
脳みそいっぱい使ったので、アルコール!←
HUBに、入りました。
取っ払い制なのでお気軽っ。
料理もお安めでした。
ここのローストビーフおいしかったーー!!

にほんブログ村
Posted by 紅若菜 at 19:35
│着物・浴衣おでかけ