2013年02月05日
蟻蟻連さんの投扇興に再び参加させていただきました ^^
前回、神楽坂 投扇興の会 蟻蟻連(ありありれん)さんのイベントに
参加させていただいたのは、暑さが堪えていた去年の夏でした。
涼しい涼亭での雅な時間、最高でしたー!
そのときの、投扇興体験がとても楽しくて
うちに帰ってから主人に大いに自慢。(=´▽`)ゞ
そしたら、「次は絶対いくー!」と張り切っていた主人と
今回は参加させていただくことにー!
でも実は、開催目前で。。。。申し込んでいないことに気づき。。。
慌ててメールさせていただいたのですが
メンバーの方がとても丁寧に対応してくださいまして
本当にありがたく、こうして参加させていただけてとても嬉しかったです。
ありがとうございました。
蟻蟻連さんの情報は
こちらのTwitterアカウントでゲットできるみたいです ^^
ということで、一年ぶりに清澄庭園へ。

牡丹がきれいにさいておりました ^^
華やかで艶やかなお花に迎えられてすでにうきうき。
本日のコーデのお供は、LUPOPOの作家仲間たちの作品♪

帯留めはchuralのかぼちゃちゃん。
帯締めの色と、かぼちゃちゃんの中心の紫を合わせてみました。
根付は桐創作箱のオザキさんの、小鳥のチャーム。
今日の着物は、実家の与論島のリサイクルショップで買った
2000円のウールのボルドー色の着物。

帯は、自分の手染め紅型「市松猫」
さっきの根付の小鳥ちゃんは、猫の上をかすめておりますw
気をつけてっ。^^
牡丹に夢中になっていたら

花より団子の男子(主人)発見。

抹茶アイスを、はむはむしておりました。
傘の牡丹も素敵。

会場になる涼亭は、こちら。

鳥たちの水浴びも、ぽかぽか陽気の中で見るとほっとします。

さぁさぁ、池をぐるっとまわって会場へ。

今日は暖かいので、主人のぴったりサイズの足袋もでびゅー。

福服さんで買った半衿も、ちゃんとつけてあげました。

雨は止む予報だったのに、番傘持参。

てくてく。

近づいてきました。

お茶とおやつ付で2000円を受付にお支払い ^^
みなさんお揃いになったところで、レクチャー&練習タイム♪

扇は、ピストルを持つような手の形にふわりとのせて支えるだけ。
一番端っこに座ったので、いきなり出番になっちゃいました(*'-'*)

男性陣もけっこういらっしゃいます ^^
いろいろ嬉しい野次をいただきながら、主人も初挑戦。

大御所の方が、とても丁寧に教えてくださることも ^^

枕(箱)の上に乗せた蝶(的)を、うまく扇で落とせたら得点。

今日のおやつは。。。♪

もっちもちのお饅頭。おいしかったですー!

前回、わたしをこの会に誘ってくださった和裁の先生も
再び生徒さんと参加されてらっしゃいました♪

ひらりっ

先生のお袖から見える、襦袢の柄がまためちゃかわいいーー!

お開きになったあと、料亭の水辺で先生とお友達さんと。



楽しかったです~ ^^
またぜひ、参加したいです。
ありがとうございました。
そして、帰りも清澄庭園を少し散策。

ふきのとうが顔を出して。
福寿草の黄色も、うつくしく。


梅のつぼみも、かわいらしく春を告げていました。

よかったらポチっと応援よろしくお願いします ^^

にほんブログ村
参加させていただいたのは、暑さが堪えていた去年の夏でした。
涼しい涼亭での雅な時間、最高でしたー!
そのときの、投扇興体験がとても楽しくて
うちに帰ってから主人に大いに自慢。(=´▽`)ゞ
そしたら、「次は絶対いくー!」と張り切っていた主人と
今回は参加させていただくことにー!
でも実は、開催目前で。。。。申し込んでいないことに気づき。。。
慌ててメールさせていただいたのですが
メンバーの方がとても丁寧に対応してくださいまして
本当にありがたく、こうして参加させていただけてとても嬉しかったです。
ありがとうございました。
蟻蟻連さんの情報は
こちらのTwitterアカウントでゲットできるみたいです ^^
ということで、一年ぶりに清澄庭園へ。

牡丹がきれいにさいておりました ^^
華やかで艶やかなお花に迎えられてすでにうきうき。
本日のコーデのお供は、LUPOPOの作家仲間たちの作品♪
帯留めはchuralのかぼちゃちゃん。
帯締めの色と、かぼちゃちゃんの中心の紫を合わせてみました。
根付は桐創作箱のオザキさんの、小鳥のチャーム。
今日の着物は、実家の与論島のリサイクルショップで買った
2000円のウールのボルドー色の着物。
帯は、自分の手染め紅型「市松猫」
さっきの根付の小鳥ちゃんは、猫の上をかすめておりますw
気をつけてっ。^^
牡丹に夢中になっていたら
花より団子の男子(主人)発見。
抹茶アイスを、はむはむしておりました。
傘の牡丹も素敵。
会場になる涼亭は、こちら。
鳥たちの水浴びも、ぽかぽか陽気の中で見るとほっとします。
さぁさぁ、池をぐるっとまわって会場へ。
今日は暖かいので、主人のぴったりサイズの足袋もでびゅー。
福服さんで買った半衿も、ちゃんとつけてあげました。
雨は止む予報だったのに、番傘持参。
てくてく。
近づいてきました。
お茶とおやつ付で2000円を受付にお支払い ^^
みなさんお揃いになったところで、レクチャー&練習タイム♪
扇は、ピストルを持つような手の形にふわりとのせて支えるだけ。
一番端っこに座ったので、いきなり出番になっちゃいました(*'-'*)
男性陣もけっこういらっしゃいます ^^
いろいろ嬉しい野次をいただきながら、主人も初挑戦。
大御所の方が、とても丁寧に教えてくださることも ^^
枕(箱)の上に乗せた蝶(的)を、うまく扇で落とせたら得点。
今日のおやつは。。。♪
もっちもちのお饅頭。おいしかったですー!
前回、わたしをこの会に誘ってくださった和裁の先生も
再び生徒さんと参加されてらっしゃいました♪
ひらりっ
先生のお袖から見える、襦袢の柄がまためちゃかわいいーー!
お開きになったあと、料亭の水辺で先生とお友達さんと。
楽しかったです~ ^^
またぜひ、参加したいです。
ありがとうございました。
そして、帰りも清澄庭園を少し散策。
ふきのとうが顔を出して。
福寿草の黄色も、うつくしく。
梅のつぼみも、かわいらしく春を告げていました。
よかったらポチっと応援よろしくお願いします ^^

にほんブログ村
この記事へのコメント
お久しぶりです^^
ボルドー色の着物と紅型の帯が素敵ですね♥
てぃーだの特集でアップされてますよ
「着物姿でトルコを旅した和美人!」
昨年の記事なんですね~
改めて読んでみて面白いです\(^^@)/
ボルドー色の着物と紅型の帯が素敵ですね♥
てぃーだの特集でアップされてますよ
「着物姿でトルコを旅した和美人!」
昨年の記事なんですね~
改めて読んでみて面白いです\(^^@)/
Posted by minmin
at 2013年02月05日 17:06

>minminさん
こんにちはー ^^
再び、コメントいただけてうれしいです♪
てぃーだの特集!!!
拝見しましたーーっ
ひゃぁーーー。
なんだかタイトル、ハードルあがってるんですが!!( 〇□〇)
そうですね。
もう去年の。。。
あ。。。まだイスタンブール編が終わってなかいんです。。。再確認。。。
今年度中にはなんとか、完成させたいですw
こんにちはー ^^
再び、コメントいただけてうれしいです♪
てぃーだの特集!!!
拝見しましたーーっ
ひゃぁーーー。
なんだかタイトル、ハードルあがってるんですが!!( 〇□〇)
そうですね。
もう去年の。。。
あ。。。まだイスタンブール編が終わってなかいんです。。。再確認。。。
今年度中にはなんとか、完成させたいですw
Posted by わかな at 2013年02月06日 11:53
実際帯でしか寒牡丹(菰付の)を見たことがないので
わかなさんのブログで写真を見れて嬉しかったです~♪
というのも、寒牡丹の帯をたまたま持っていて
わかなさんのこの記事を見て、『締めなきゃ!』と気づいたのですっ。
こちらの記事をリンクさせていただきました!
http://yamatonadeshiko923.blog.fc2.com/blog-entry-180.html
(ダメだったら外しますので言ってくださいませっ)
きっかけをありがとうございます^^
わかなさんのブログで写真を見れて嬉しかったです~♪
というのも、寒牡丹の帯をたまたま持っていて
わかなさんのこの記事を見て、『締めなきゃ!』と気づいたのですっ。
こちらの記事をリンクさせていただきました!
http://yamatonadeshiko923.blog.fc2.com/blog-entry-180.html
(ダメだったら外しますので言ってくださいませっ)
きっかけをありがとうございます^^
Posted by さきち at 2013年03月04日 18:00
>さきっちゃん
帯可愛い!!!!
アンティーク感がたまらないねー(*´∀`*)
そして、とっても社交的&行動力!!
ステキな宮崎着物人に
わたしも会えたような気持ちになりました ^^
ありがとぉーー!
リンク、もちろん歓迎です ^^
これからもブログ楽しみにしています~
帯可愛い!!!!
アンティーク感がたまらないねー(*´∀`*)
そして、とっても社交的&行動力!!
ステキな宮崎着物人に
わたしも会えたような気持ちになりました ^^
ありがとぉーー!
リンク、もちろん歓迎です ^^
これからもブログ楽しみにしています~
Posted by わかな at 2013年03月06日 10:52