てぃーだブログ › 着物暮じらーやさ › リサイクル・アンティーク › ざっくりとした生地のこっそりピンク。

2010年05月26日

ざっくりとした生地のこっそりピンク。

いつもの近くの普通のリサイクルショップで
この前ゲットした500円もの*
しみも穴もなくて、ありがたやぁ。

ざっくりとした生地で 近くで見ると
赤やピンクの糸も織り込まれているので
「こっそりピンク*」ちゃんと名づけましょう。
ざっくりとした生地のこっそりピンク。

このざっくりさは、生地としては何なんだろう?
麻&綿? ウール?

以前、LUPOPOさんで作業しに行くときも着ていました。
ざっくりとした生地のこっそりピンク。

寄りで見ないと 色としては「麻」って感じだなぁ。
ざっくりとした生地のこっそりピンク。

しじら織りの 布だけ帯を
成人式の帯結びで使うらしい「三重ゴム紐」をつかって
もりもり帯に結ぶ練習*
ざっくりとした生地のこっそりピンク。

帯揚げは、解いた着物でうそつき袖を作った余り布。
結び目をわざと大きく作って
その結び目をくるっと後ろに回して
もりもり帯のしたで、ボリュームを支えてくれる役割も
やってみてくれていますが。はてさて。


麻の長襦袢が、気になる今日この頃。(´・ω・`)
涼しいって、ホントですかー。
リサイクルに出てこないかなー。。。。。

そうそう。来月名古屋へゆきます。
それで、18日に名古屋着なのですが
その日は「大須観音堂」骨董市があるそうではないですかー!
行ってみたかったんですよ。

東京といえば「浅草」
名古屋といえば「大須」って話*
新幹線、お昼くらいについたら遅いかなー。(´・ω・)


ぽちっとワンクリック♪
応援お願いします ^^
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へにほんブログ村



同じカテゴリー(リサイクル・アンティーク)の記事
LUPOPO5周年の宴へ。
LUPOPO5周年の宴へ。(2013-05-09 08:00)

LUPOPOさんへ納品に。
LUPOPOさんへ納品に。(2013-04-25 17:00)


この記事へのコメント
もりもり帯かわいー♪
素晴らしいですね。素敵ックス!!

そうそう!大須の骨董市は東京の骨董市よりお安いのでモリ買い注意ですよん。
でもお昼頃着では店じまいするところもちらほら出るかもしれません。早い方が良いですが、規模が小さいので1hもあれば充分ですよ。10時半~11時くらいまでに市に到着できるのが望ましいです。
東京でよく見かける『可愛くて素敵ないわゆるアンティーク』は名古屋でもお高いのですが、骨董市だけじゃなく市の近くのリサイクル着物のお店や古着やさんをのぞくと案外掘り出し物に出会えたりしますよ♪ 頑張って買い込んできてください!
Posted by ふむむ~ at 2010年05月26日 23:16
はじめまして。素敵な着物姿ですね。名古屋在住ののんこと申します。50間近のきものビギナーです。前の記事で映っていたななめがけのバッグ 紅型ですか?いいですね。 あんなのがほしくて ときどき骨董市に出かけます。^^  できるだけ午前中に物色されるとよいかと思います。楽しんで来てくださいね。^0^
Posted by のんこ at 2010年06月01日 20:47
>ふむむ~さん
すっかりお返事が遅くなってしまいましたーっ
もりもり帯はバランスがむずかしーですねー ><
試行錯誤です★

やっぱり午前中ねらいがいいんですね。
新幹線、調べなきゃ
モリ買い!!!
行きより、帰りの荷物が多くなりそうなことまちがいなしですね(笑)
きをつけなきゃぁー
いろいろアドバイスありがとうございます!


>のんこさん
はじめまして!
コメントありがとうございます。
のんこさん、着物を縫えるかたなんですね
かっこいい。
わたしこそ、そうとうなビギナーですが
よろしくお願いします。 ^^

ななめがけバッグは
お恥ずかしながら自分で染めて作ったものです。
紅型の小物をつくっていまして  ^^
骨董市のアドバイスうれしいです!
午前中につけるようにいってみたいです ^^
Posted by 紅若菜紅若菜 at 2010年06月02日 15:32