2012年05月08日
GW江ノ電&鎌倉着物旅。その2。
GWの鎌倉旅行の続きでっす ^^
その1はコチラです。
さて今日は、江ノ電途中下車&金沢街道のお寺めぐりの予定。
江ノ電の一日乗り降り自由切符。
その名も「のりおり」くん ^^ 580円

電車待ち中。

まずは「鎌倉高校前駅」で降りてみます。
ここの駅舎やベンチは木造だし、目の前が海なのです。

ドラマや、写真などでよく見る場所。うれしぃっ(←ミーハー。。。)


しゃもにーも腰かけて、次の電車を待ちます。

せっかくなので、ホームの外にも出てみたり。

お次は極楽寺駅。

小さな木造駅舎。真っ赤なポストもいい!

江ノ電で唯一のトンネル、極楽寺トンネル。

そしててくてくと、長谷駅との間にあるカフェを探して。

苔も緑も芽ぐむ。
ドラマ「最後から~」でカフェ「ナガクラ」のモデルというカフェ「坂ノ下」。
パンケーキがおいしいそうなので朝食にと思って。

細い道なんかを通ってたどり着きました。
とってもかわいい店内でしたが満席だったため、次の当てへ移動。
移動中に出会ってしまった、もうひとつお目当て「力餅屋」

建物やショーケースの趣が半端ないです。
せっかくなので、お餅を一個ずつ購入。
とってもナチュラルなお味!
そして当てにしていた手ぬぐいカフェは定休日でした。。。はわわ。
けれど、おかげですっごい近くにあの踏切発見!

御霊神社の鳥居の目の前を江ノ電がはしるっ

さすがにお腹がすいたので、スマホでカフェを検索。
タイ料理屋さんがヒット!

オープンまで15分ほどあったので
歩いて5分もかからない海へ。

60歳は超えてるとお見受けするサーファー多し!かっこいい!引き締まってるっ。
お店に戻るときにみつけたこのザックリとした標識。なんか好き。

おビールを頂きながら、お料理を待ちます。

鎌倉野菜のサラダと生春巻き。うまうま。

グリーンカレーには菜の花入っていましたよ ^^

鶏のそぼろ炒めも辛めにしてもらって、またご飯がすすむ。

食後は、長谷駅からまた江ノ電にのるためにぷらぷら移動。
途中のリサイクルショップでかわいい革靴を1500円でゲット。
ほくほくしながら道すがら骨董屋さんで着物なども拝見。
長谷駅から鎌倉駅まで江ノ電を堪能して、
鎌倉駅の南にある「農協連即売所」へ向かう途中で
気になる商店街を発見。

レトロなものがぎっしりのお店!
かわいいものが詰まってるのになかなか取り出せないっw

真っ赤なケトルに後ろ髪ひかれつつ、
「レンバイ」へ。

でも、もう遅かったみたいで、野菜が全然ない。。。
さっきカフェで出た鎌倉野菜のサラダセットが100円で売っているのを発見!!
が、目の前で、2ザルとも買われてしまいました。。。うう。。残念。
気を取り直して、金沢街道へむかいます。
竹林で有名な「報国寺まで歩いて20~30分」と
バス停に書かれていたので歩いて行ってみることに。
報国寺より手前の杉本寺。ここも来たかったのです。

というのも、この磨り減った石段の苔むし様ったら。

報国寺の手前まで来て、だいびくたびれてしまったので
こちらのかわいいカフェ「鎌倉梅のや」さんで一休み。


梅ジュースおいしかった。ところてんも、たすかるーー。
緑茶とあんみつも疲れた体に効きました。

店内にはアンティーク着物や和なお茶碗とかも販売してあって
ゆっくりしたくなるお店でした。

がっ!
ふと時計を見ると15時50分!
大変っ。 報国寺は16時までだった!!
あわててお会計してすぐ目の前のお寺へダッシュ。
10分前だからもう入れてもらえないかと焦りましたが
入り口のスタッフのおじさんが
「帰りは裏からでてね~。ここはもう閉っちゃうから ^^」と
にこやかに対応してくださいました。ありがとうございますーー。
私たちのあとにも何組かダッシュで駆け込んできました~。あわてたーー。
そしてそして、いい感じに苔むした小道を抜けて。

いざ、竹林へ。

筍生えてるーー!こうやって生えるのかぁ。

見上げると竹の葉がさわさわと空間に溶け入るようなかすかな音で揺れています。

まっすぐまっすぐと。

遊歩道の横に生えていた筍と背比べな旦那。

明日、明後日には身長越されてるかもね。
竹林を無事満喫できた私たちは、
帰りはおとなしくスイカを使ってバスに乗って八幡様まで戻り、
小町通りをひやかして、GW後半の茶摘みにむけての麦藁帽子をかってもらったり
まげわっぱのお弁当箱に一目惚れしたりして
最後にちょろっと居酒屋に立ち寄って帰りました。
麦藁帽子にまげわっぱ。

レトロかわいい栓抜きは、あの商店街のもう一軒の
昭和なお店でゲット。
楽しく、超充実の旅でした。
その1はコチラです。
さて今日は、江ノ電途中下車&金沢街道のお寺めぐりの予定。
江ノ電の一日乗り降り自由切符。
その名も「のりおり」くん ^^ 580円
電車待ち中。
まずは「鎌倉高校前駅」で降りてみます。
ここの駅舎やベンチは木造だし、目の前が海なのです。
ドラマや、写真などでよく見る場所。うれしぃっ(←ミーハー。。。)
しゃもにーも腰かけて、次の電車を待ちます。
せっかくなので、ホームの外にも出てみたり。
お次は極楽寺駅。
小さな木造駅舎。真っ赤なポストもいい!
江ノ電で唯一のトンネル、極楽寺トンネル。
そしててくてくと、長谷駅との間にあるカフェを探して。
苔も緑も芽ぐむ。
ドラマ「最後から~」でカフェ「ナガクラ」のモデルというカフェ「坂ノ下」。
パンケーキがおいしいそうなので朝食にと思って。
細い道なんかを通ってたどり着きました。
とってもかわいい店内でしたが満席だったため、次の当てへ移動。
移動中に出会ってしまった、もうひとつお目当て「力餅屋」
建物やショーケースの趣が半端ないです。
せっかくなので、お餅を一個ずつ購入。
とってもナチュラルなお味!
そして当てにしていた手ぬぐいカフェは定休日でした。。。はわわ。
けれど、おかげですっごい近くにあの踏切発見!
御霊神社の鳥居の目の前を江ノ電がはしるっ
さすがにお腹がすいたので、スマホでカフェを検索。
タイ料理屋さんがヒット!
オープンまで15分ほどあったので
歩いて5分もかからない海へ。
60歳は超えてるとお見受けするサーファー多し!かっこいい!引き締まってるっ。
お店に戻るときにみつけたこのザックリとした標識。なんか好き。
おビールを頂きながら、お料理を待ちます。
鎌倉野菜のサラダと生春巻き。うまうま。
グリーンカレーには菜の花入っていましたよ ^^
鶏のそぼろ炒めも辛めにしてもらって、またご飯がすすむ。
食後は、長谷駅からまた江ノ電にのるためにぷらぷら移動。
途中のリサイクルショップでかわいい革靴を1500円でゲット。
ほくほくしながら道すがら骨董屋さんで着物なども拝見。
長谷駅から鎌倉駅まで江ノ電を堪能して、
鎌倉駅の南にある「農協連即売所」へ向かう途中で
気になる商店街を発見。
レトロなものがぎっしりのお店!
かわいいものが詰まってるのになかなか取り出せないっw
真っ赤なケトルに後ろ髪ひかれつつ、
「レンバイ」へ。
でも、もう遅かったみたいで、野菜が全然ない。。。
さっきカフェで出た鎌倉野菜のサラダセットが100円で売っているのを発見!!
が、目の前で、2ザルとも買われてしまいました。。。うう。。残念。
気を取り直して、金沢街道へむかいます。
竹林で有名な「報国寺まで歩いて20~30分」と
バス停に書かれていたので歩いて行ってみることに。
報国寺より手前の杉本寺。ここも来たかったのです。
というのも、この磨り減った石段の苔むし様ったら。
報国寺の手前まで来て、だいびくたびれてしまったので
こちらのかわいいカフェ「鎌倉梅のや」さんで一休み。
梅ジュースおいしかった。ところてんも、たすかるーー。
緑茶とあんみつも疲れた体に効きました。
店内にはアンティーク着物や和なお茶碗とかも販売してあって
ゆっくりしたくなるお店でした。
がっ!
ふと時計を見ると15時50分!
大変っ。 報国寺は16時までだった!!
あわててお会計してすぐ目の前のお寺へダッシュ。
10分前だからもう入れてもらえないかと焦りましたが
入り口のスタッフのおじさんが
「帰りは裏からでてね~。ここはもう閉っちゃうから ^^」と
にこやかに対応してくださいました。ありがとうございますーー。
私たちのあとにも何組かダッシュで駆け込んできました~。あわてたーー。
そしてそして、いい感じに苔むした小道を抜けて。
いざ、竹林へ。
筍生えてるーー!こうやって生えるのかぁ。
見上げると竹の葉がさわさわと空間に溶け入るようなかすかな音で揺れています。
まっすぐまっすぐと。
遊歩道の横に生えていた筍と背比べな旦那。
明日、明後日には身長越されてるかもね。
竹林を無事満喫できた私たちは、
帰りはおとなしくスイカを使ってバスに乗って八幡様まで戻り、
小町通りをひやかして、GW後半の茶摘みにむけての麦藁帽子をかってもらったり
まげわっぱのお弁当箱に一目惚れしたりして
最後にちょろっと居酒屋に立ち寄って帰りました。
麦藁帽子にまげわっぱ。
レトロかわいい栓抜きは、あの商店街のもう一軒の
昭和なお店でゲット。
楽しく、超充実の旅でした。
Posted by 紅若菜 at 17:34
│着物・浴衣おでかけ
この記事へのコメント
何年か前に行った二度目の鎌倉
鎌倉彫りの素敵な下駄を、
買わずに帰ったことを今だに悔やんでます(笑)
「最後から…」ドラマ観てました
お店に入れなくて残念でしたね
私のお年頃にはちょっとリアルなドラマだったなぁ
そして、今、ドラマのように
すご~くすご~くあり得ないほど年下の着物男子に
ちょっぴり心ときめいていたりして…
若菜さんとダーリンみたいに着物deデートいいなとか…
いやいや、それ犯罪だから(汗)
鎌倉彫りの素敵な下駄を、
買わずに帰ったことを今だに悔やんでます(笑)
「最後から…」ドラマ観てました
お店に入れなくて残念でしたね
私のお年頃にはちょっとリアルなドラマだったなぁ
そして、今、ドラマのように
すご~くすご~くあり得ないほど年下の着物男子に
ちょっぴり心ときめいていたりして…
若菜さんとダーリンみたいに着物deデートいいなとか…
いやいや、それ犯罪だから(汗)
Posted by なぁたん at 2012年05月09日 00:04
>なぁたんさん
鎌倉彫の下駄!
すてきですよね~!
わたしも、いつかこの手にと思って
下駄やさんも覗いて見ました。ほしかったーーー!!
ドラマ、ご覧になってたのですね~。
わたしも、楽しみ&どきどきしながら毎回楽しみにしておりました。
カフェ、次回は入れるといいな~♪と思っています。
そして!!
むはっ(*≧∀≦*)
恋ですかっ ときめきですかっ!!
きゃぁーーー!!!ときめきは大事ですよーー!
なんだか嬉しい~!
ときめきは自由です(笑)
そして、今後の展開にもこっそりわくわくさせていただいちゃいますのでっ。
こっそりこっそり。
鎌倉彫の下駄!
すてきですよね~!
わたしも、いつかこの手にと思って
下駄やさんも覗いて見ました。ほしかったーーー!!
ドラマ、ご覧になってたのですね~。
わたしも、楽しみ&どきどきしながら毎回楽しみにしておりました。
カフェ、次回は入れるといいな~♪と思っています。
そして!!
むはっ(*≧∀≦*)
恋ですかっ ときめきですかっ!!
きゃぁーーー!!!ときめきは大事ですよーー!
なんだか嬉しい~!
ときめきは自由です(笑)
そして、今後の展開にもこっそりわくわくさせていただいちゃいますのでっ。
こっそりこっそり。
Posted by わかな at 2012年05月09日 13:01
はわわー 角出し着物姿が鎌倉にぴったしでうっとり~
グリーンカレーに菜の花いいなあ、こんど入れてみよう。
ナントカガパオ?がおいしそうなので、味を想像して作ってみました。
きっと違う気がするなう〃( ̄~ ̄)もぐもぐ
グリーンカレーに菜の花いいなあ、こんど入れてみよう。
ナントカガパオ?がおいしそうなので、味を想像して作ってみました。
きっと違う気がするなう〃( ̄~ ̄)もぐもぐ
Posted by ほりー at 2012年05月09日 19:34
うわーw本当に、テレビでみたことのある景色だぁ~((・´∀`・))ぽぽー♪
お寺さんも沢山あるのですねーー!
苔の感じがすごい好みです~♪
と、ちょっと疑問なのですが、もしや与論島や沖縄には竹はあまりないのですか??
でも、紅型には竹(笹)の柄をよく見るので・・・あれ?と思いまして。。
うちは家の裏が竹林なので、筍掘り放題でw
こないだも着物で筍掘りしたのに、肝心の掘っている所の写真をとってなくてブログアップできずじまいです。笑
そして茶摘みされたのですか!麦藁帽子もかわいいっ(*´Д`*)
記事のるのかしら・・・楽しみにしてますーー♪
ここから前回続きの余談・・・
>りっちゃん、ボタン押さないで~!
は、レイ(入れ物)を壊さないで~!の意味でしたw
私も、緒方さんは蔵馬が一番好きでしたwそういう意味ではシンちゃんより・・・ですw
そしてエヴァ見直されたのですね~。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャー
>記憶よりもかなりポジティブなストーリーでおもしろい!!
これ、すっごい共感ですし素晴らしい感想だと思いますっ!!
後ろ向きだったり、意味解らんとか暗いとか・・・色々言われますが、
私にとってのエヴァもまた、前向きに人生を考えれるようになる為の作品なので。
見直してくださってありがとうございますっ!!!!(何を代表してか、勝手にお礼w)
お寺さんも沢山あるのですねーー!
苔の感じがすごい好みです~♪
と、ちょっと疑問なのですが、もしや与論島や沖縄には竹はあまりないのですか??
でも、紅型には竹(笹)の柄をよく見るので・・・あれ?と思いまして。。
うちは家の裏が竹林なので、筍掘り放題でw
こないだも着物で筍掘りしたのに、肝心の掘っている所の写真をとってなくてブログアップできずじまいです。笑
そして茶摘みされたのですか!麦藁帽子もかわいいっ(*´Д`*)
記事のるのかしら・・・楽しみにしてますーー♪
ここから前回続きの余談・・・
>りっちゃん、ボタン押さないで~!
は、レイ(入れ物)を壊さないで~!の意味でしたw
私も、緒方さんは蔵馬が一番好きでしたwそういう意味ではシンちゃんより・・・ですw
そしてエヴァ見直されたのですね~。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャー
>記憶よりもかなりポジティブなストーリーでおもしろい!!
これ、すっごい共感ですし素晴らしい感想だと思いますっ!!
後ろ向きだったり、意味解らんとか暗いとか・・・色々言われますが、
私にとってのエヴァもまた、前向きに人生を考えれるようになる為の作品なので。
見直してくださってありがとうございますっ!!!!(何を代表してか、勝手にお礼w)
Posted by さきち at 2012年05月09日 20:58
>ほりーさん
ほりーさんにそういっていただけて
うれしいです~ ^^
グリーンカレーの菜の花は、
どろどろになっちゃわないように最後に別茹でしたのを
まぜてるかも?というかんじでした ^^
こういうセンスかっこいいですよね~
なんとかガパオ!!
すごい!作ってみたんですね。
わたしも、どんな味かうまく表現できないので
きっと見た目でOKだと思います(笑)
>さきちさん
苔の感じ、たまんないですよねーー!
なんとーー!!さきちさんの裏では筍掘り放題ですか!!
しかも着物で筍掘りww
ぜひ、来年はアップしてくださいww
そうなんですよ。
ヨロンだと筍掘りっていうイベントは発生しないですね。
なんでだろ。種類が違うかしら。
それとも我が家がたまたま竹林と縁がなかったのだろうか。。。
いや。。。八百屋さんでも生の筍ってみたことないなーー。
わらびとかつくしとかそういう山系はほとんどないですねー。
紅型の柄は、もうかなりごちゃ混ぜですよね ^^
しだれ桜も、沖縄にはないし
紅葉を愛でる習慣もないし
熊笹に雪がのってる状況はまずないし
あ。でもヤンバル竹というほそーい笹はあって、これに人毛はめこんで
筆にして使ったりはします。
どうやら、友禅とかその他アジアからやってきたデザインを
チャンプルーして組み込んじゃってるとのことで。
そんな自由なとこも紅型のおもしろいとこですよねー。 ^^
茶摘させてもらってきましたーー!
でも、着物じゃなかったんで、、、w
本業ブログのほうに載せようとおもっていおりまーす♪
>りっちゃん
の件、なるほどーーーwww
そっかぁ、見直したのに、すんませーーんw
緒方さんの蔵馬やばいですよねーー(ノ∀ ̄〃)
なんかそっち系のCDとかも買っちゃってたなーー
(まだ手放せずに持ってるわ。。。。)
やほーー♪♪
さきちさんにお礼いわれちゃったw
当時は何かとエヴァの影響だ!とかなんとか言われてましたもんねー
表面的な絵では、確かに衝撃的な部分も多いけど
ちゃんと物語の流れとか、セリフとか、最終的にどういう考え方に
着地させたがってるのかとかちゃんと見れや!ということになりますね。
これから「新劇場版」の方に遅ればせながら突入しマース♪
ストーリー違うんですよね。
たのしみだーー。
ほりーさんにそういっていただけて
うれしいです~ ^^
グリーンカレーの菜の花は、
どろどろになっちゃわないように最後に別茹でしたのを
まぜてるかも?というかんじでした ^^
こういうセンスかっこいいですよね~
なんとかガパオ!!
すごい!作ってみたんですね。
わたしも、どんな味かうまく表現できないので
きっと見た目でOKだと思います(笑)
>さきちさん
苔の感じ、たまんないですよねーー!
なんとーー!!さきちさんの裏では筍掘り放題ですか!!
しかも着物で筍掘りww
ぜひ、来年はアップしてくださいww
そうなんですよ。
ヨロンだと筍掘りっていうイベントは発生しないですね。
なんでだろ。種類が違うかしら。
それとも我が家がたまたま竹林と縁がなかったのだろうか。。。
いや。。。八百屋さんでも生の筍ってみたことないなーー。
わらびとかつくしとかそういう山系はほとんどないですねー。
紅型の柄は、もうかなりごちゃ混ぜですよね ^^
しだれ桜も、沖縄にはないし
紅葉を愛でる習慣もないし
熊笹に雪がのってる状況はまずないし
あ。でもヤンバル竹というほそーい笹はあって、これに人毛はめこんで
筆にして使ったりはします。
どうやら、友禅とかその他アジアからやってきたデザインを
チャンプルーして組み込んじゃってるとのことで。
そんな自由なとこも紅型のおもしろいとこですよねー。 ^^
茶摘させてもらってきましたーー!
でも、着物じゃなかったんで、、、w
本業ブログのほうに載せようとおもっていおりまーす♪
>りっちゃん
の件、なるほどーーーwww
そっかぁ、見直したのに、すんませーーんw
緒方さんの蔵馬やばいですよねーー(ノ∀ ̄〃)
なんかそっち系のCDとかも買っちゃってたなーー
(まだ手放せずに持ってるわ。。。。)
やほーー♪♪
さきちさんにお礼いわれちゃったw
当時は何かとエヴァの影響だ!とかなんとか言われてましたもんねー
表面的な絵では、確かに衝撃的な部分も多いけど
ちゃんと物語の流れとか、セリフとか、最終的にどういう考え方に
着地させたがってるのかとかちゃんと見れや!ということになりますね。
これから「新劇場版」の方に遅ればせながら突入しマース♪
ストーリー違うんですよね。
たのしみだーー。
Posted by わかな at 2012年05月10日 09:55