2013年04月10日
古町家ギャラリーゆうさんでの出展一日目はおばあちゃんのウールで。
古町家ギャラリーゆうさんでの3月の出展には
4日間とも着物で在廊させていただいちゃいました ^^
初日は、紅型教室も開催させていただいたので
焦りーで、汗っかきな私には、やっぱりウールが安心♪
と、いうことで、主人のおばあちゃんにもらった濃い目の紫のウールで。

帯は、大須で500円ほどだった、しみありの子にレースで目隠しした化繊っぽい帯。
角出しでふんわり。

試作中のレザー作家さんとのコラボな帯留めと、アサリの根付。

ゆうさんの廊下でぱちり。

このつやのある木の廊下、いいですよね~ ♪
紅型教室には、新潟からご参加頂いた方&常連さんやそのお友達さんで
とっても楽しく開催させていただいちゃいました。

以前、帯作り紅型教室にご参加いただいた方が、ご自身でそめた尾長鳥の帯
しめてきてくださいました~ ^^ 久々の対面!うれしぃ。

ご参加いただきましたみなさま、本当にありがとうございました ^^
またぜひ、ご参加くださいね。
そして、ゆうさんでは、ランチもはじまったこともあって
始終いい香り&お客さんでにぎやかでした♪

二日目に続きます~!
4日間とも着物で在廊させていただいちゃいました ^^
初日は、紅型教室も開催させていただいたので
焦りーで、汗っかきな私には、やっぱりウールが安心♪
と、いうことで、主人のおばあちゃんにもらった濃い目の紫のウールで。
帯は、大須で500円ほどだった、しみありの子にレースで目隠しした化繊っぽい帯。
角出しでふんわり。
試作中のレザー作家さんとのコラボな帯留めと、アサリの根付。
ゆうさんの廊下でぱちり。

このつやのある木の廊下、いいですよね~ ♪
紅型教室には、新潟からご参加頂いた方&常連さんやそのお友達さんで
とっても楽しく開催させていただいちゃいました。
以前、帯作り紅型教室にご参加いただいた方が、ご自身でそめた尾長鳥の帯
しめてきてくださいました~ ^^ 久々の対面!うれしぃ。
ご参加いただきましたみなさま、本当にありがとうございました ^^
またぜひ、ご参加くださいね。
そして、ゆうさんでは、ランチもはじまったこともあって
始終いい香り&お客さんでにぎやかでした♪

二日目に続きます~!
Posted by 紅若菜 at 11:41
│頂きもの&母・おばあちゃんの着物