Yokoさんと表参道~原宿エリアのリサイクル着物めぐりしてきました♪
すっきりとして美しいあこがれの「くるり」に行ってみたい♪
という話になって、ではではそのエリアのほかのお店も
めぐってしまおう ^^ と♪
この時期に、しかもくるりさんへ行くのに、何を着ようか迷いましたが
小雨がぱらつくこの日は、手持ちの黒の夏着物の中でも
一番透け感の少ない縞のこちらにしました。(夏着物、今年初♪)
帯は紅型染めの市松猫♪
ショップの分布をあらかた頭に入れようと、こんなマップを作成。
(クリックで大きくなります♪)
かなり、多い!!
行ったことのないお店だらけで、興奮。
可能ならば猫づくしな浮世絵も見たい(●´ω`●)
などなど、妄想を膨らませながら
表参道駅で待ち合わせ ^^
まずは、くるりOMOTESANDOさんへ。
駅を出て、お店のほうへ歩いていると
きれいなブルーの浴衣っぽい和服に
半幅帯をきりっと結んだ女の子が目の前を歩いているのを発見。
「もしや、表参道店のスタッフさんだったりしてー^^
ちょうどランチタイムが終わった感じの時間だし」と目測w
あとを追いかけるように、道を進むと、やっぱり!
お店の中で、もう着物をたたんだり接客されてました。
店内は、きれいなセレクトショップの雰囲気で
汚れのほとんどないきれいなリサイクルものと
くるりオリジナルの綿麻のお着物とか帯とかがありました。
小物類も、小粒で洗練されている感じの帯留めやいろんな和雑貨。
一人だったら、緊張してすぐ逃げ出してたかもーーという美しさ。(〃 ̄ω ̄〃ゞ
店員さんは、とっても親切で柔らかくてすてきでした。
「着物を一からそろえたいけど、新品で買うよりは
こちらで揃えたらほんとにきれいで全然お得って感じね」という
Yokoさんの分析。確かに!!
それから、次は原宿方向へ移動。
ヒルズの前を通って、「オリエンタルバザール」を
覗いてみようと思ったけど、定休日で残念。
突然ミックスアジアな建物が現れるので、記憶にあった建物。
アジア雑貨は華麗にスルーして、階段下りたとこに着物があるらしい。
そんなこんな散策しながら、写真もぱちり。
雨だったので、カメラは持っていかなくて携帯の写真です。
お次は、この坂を少しだけ登ったとこの
たんす屋系列、大江戸和子さんへ。
階段もなんだかいい感じ♪
こちらはアンティークにこだわったレトロかわいいものがぎっしりで
もうくらくらします(*´∀`*)ホケェ
状態もとても良い物ばかりなので、お値段は8000円位~が目安かなという感じで
私にはなかなか手が届きませんが。。。
「この籠の中、3枚3000円」をYokoさんと発見してしまってw
座り込んで、ごそごそしました。
店員さんも親切でそんな着物たちの裄を測ってくださったり
「お二人で3枚でも大丈夫ですよ」なんて、ありがたいお話まで ^^
大江戸さん規格にあわなかった子たちとはいえ
普通の骨董市で汚れのある着物になれているので
もう全然どうしてこの子が1枚1000円になっちゃうのーと興奮の2枚を
いただいてしまいました。むほっ。
Yokoさんが1枚、ポリっぽい子をお嫁に♪
こちらがその子たち♪
単のお召かな。しゃりっとしてまふ。
袷(この時期に袷買っちゃったよーーー(*´3`)。。。。)の、なんだか不思議な柄の子。
緑が不思議な柄で、帯によって表情かわりそう!!かわいすぎるっ。
少し道を戻って、CHICAGOさんへ。
一見普通の洋の古着やさんなんですが、奥にいましたいました♪
1000円や500円の帯着物たち。高くても3000円くらいかなーという感じで
レトロな浴衣もいっぱいありました ^^
わたしはここでレトロな3分紐を2本ゲット。1本300円です♪
3分紐持ってなかったので、うれしぃ!
Yokoさんは、ここで涼しげな着物をゲット。
さらに道をもう1本戻って、今度はくるりagaruさんへ。
ちょっと道を入っただけで、急に静かなエリアへ。
agaruさんは、入り口で下駄をぬいで、あがるタイプのお店でした。
もしや、agaruはそこにも、かかっているのかしら。
OMOTESANDO店で拝見した、美しいオリジナルの着物はもちろん
リサイクルのかわいい雨コートなんかもありました。
ゆっくり選ぶのには、こういうスタイルのお店落ち着きますね。
おされな気分を、頂いちゃいました。
おなかも空いてきたので、Yokoさんおススメのところへ
遅めのランチにゆくことに。
竹下通りから一本奥に入ったとこの
ブラームスの小路という素敵な1本道にあるBlue gardenさん。
サラダとスープとドリンクはビュッフェスタイルでうれしぃ♪
わたしは鮮魚とアボカドのにしました~♪
着物女子とのランチ。もうにやにや~ (〃▽〃)
おいしく、まったり頂ました。
ランチのあとは、貴和でYokoさんのアドバイスを頂きながら
アクセサリーパーツを吟味。
ワイヤーもゲットしたので、これでまたがんばれる ^^
そして、もう1軒のほうのCHICAGOさんへ。
ここにも、奥の奥にありました着物コーナー。
なかなかの量でした♪
夏の帯も3000円出せば買えるなーという印象。
そして、ここで出会ってしまいました。
バティックな浴衣。2000円。やったーー。
そんな一日は、これにて時間切れ。
1万歩近く歩き回りました~。よく歩いた歩いた。
まだまだ行けなかったお店もあるし
美術館の猫な浮世絵の期限が終わる前に
もう一度行きたいなーと思うのでした ^^
応援ぽち、はげみになります~(*´∀`*)
にほんブログ村