2010年08月16日
美容衿に衣紋抜き装着
長襦袢が着れないほど暑いときに
浴衣や単着物に合わせて
なんちゃって半襟付き姿になるべく
先日購入した美容衿。

もっと早く買っていたらと思うことがいっぱい( -д-) 。。。。
長襦袢の衿に引っ掛けてつかってもいいみたいだし。すばらしき美容衿。
もともとついている
衣紋抜きがするするしてしまう素材のようで
しかもちょっと私には短いので
自作のさらしの衣紋抜きに変えてみました。
ついでに猫ちゃんと薔薇を染めてみた半襟装着。

今回美容衿についていた衣紋抜きを見るまで
衣紋抜きは実は買ったことがなく
実物を見たこともなくて。。。
ネットでお勉強して何度か作り変えています。
最近は、さらしを長さ60cmと少しとって
半分の幅に切って
切ったとこだけは耳を適当に一回だけ折り返して
ほつれないようにミシンでじゃすじゃす縫って
衿の後ろの真ん中にじゃすじゃす縫い付けて
縫い付けた位置から下に20cmのとこに
こちらもほつれないように適当に縫いこんだ
四角い布を上と下だけ縫い付け。

作り始めたころは3箇所ほどずらして
この胸紐を通すホールを作っていたけれど
やっぱりここひとつでよいみたい。
マイジャスト寸法。(とりあえずの記録として)

60cmと長くするのは、着付けた後にも、後ろでも探しやすくて
ぐいっとひくと衣紋が抜けてととのう感じが気持ちよくって
なかなか今のところよい感じなので。
美容衿でもそういくかな。。。。
衿にあらかじめついていた折り目も
少し変えてアイロン。
胸元がごわごわしなくなるといいなぁ。
はてさて、使いやすくなったかな(*´ε` *)
にほんブログ村
浴衣や単着物に合わせて
なんちゃって半襟付き姿になるべく
先日購入した美容衿。
もっと早く買っていたらと思うことがいっぱい( -д-) 。。。。
長襦袢の衿に引っ掛けてつかってもいいみたいだし。すばらしき美容衿。
もともとついている
衣紋抜きがするするしてしまう素材のようで
しかもちょっと私には短いので
自作のさらしの衣紋抜きに変えてみました。
ついでに猫ちゃんと薔薇を染めてみた半襟装着。
今回美容衿についていた衣紋抜きを見るまで
衣紋抜きは実は買ったことがなく
実物を見たこともなくて。。。
ネットでお勉強して何度か作り変えています。
最近は、さらしを長さ60cmと少しとって
半分の幅に切って
切ったとこだけは耳を適当に一回だけ折り返して
ほつれないようにミシンでじゃすじゃす縫って
衿の後ろの真ん中にじゃすじゃす縫い付けて
縫い付けた位置から下に20cmのとこに
こちらもほつれないように適当に縫いこんだ
四角い布を上と下だけ縫い付け。
作り始めたころは3箇所ほどずらして
この胸紐を通すホールを作っていたけれど
やっぱりここひとつでよいみたい。
マイジャスト寸法。(とりあえずの記録として)
60cmと長くするのは、着付けた後にも、後ろでも探しやすくて
ぐいっとひくと衣紋が抜けてととのう感じが気持ちよくって
なかなか今のところよい感じなので。
美容衿でもそういくかな。。。。
衿にあらかじめついていた折り目も
少し変えてアイロン。
胸元がごわごわしなくなるといいなぁ。
はてさて、使いやすくなったかな(*´ε` *)

Posted by 紅若菜 at 21:13
│手づくり・加工・和裁・お手入