今日の最新ブログを読む♪
ファッション
|
神奈川県
着物暮じらーやさ
突然はじまった着物熱。練習記録をこつこつと。
2013年5月ブログお引越ししました。
新しいブログはコチラです。http://kimonogurashi.blog.shinobi.jp/
›
着物暮じらーやさ
›
手づくり・加工・和裁・お手入
› 長襦袢の身幅を荒技でのばしてみる
2011年08月03日
長襦袢の身幅を荒技でのばしてみる
リサイクルで買った長襦袢が
どうにももう少しだけ身幅(衿の巾?)がほしぃー
そうすれば、衿を鈍角にあわせられるのにー
というものが
何着かあるので、荒技で伸ばしてみる作戦。
↑ 衿の所にぐるっと、さらしを半分の巾でぬいつけてみましたー
矢印の分だけ、巾がでてる感じに。
さらしは、こんな感じでアイロンしといて
縫い付けてみました。
半衿も準備。
どれも、青系で染めているので
印象が変わらないという罠。。。。
衿芯をしっかり内側に入れて、ぬいつけてみて。
改善されたかな。。。。?
タグ :
手づくり
なんちゃって和裁
手染め紅型
半衿
Tweet
同じカテゴリー(
手づくり・加工・和裁・お手入
)の記事
すみれカフェの時のコーデ。
(2013-05-06 01:19)
福服さんの紅型教室へ
(2013-04-02 20:45)
すみれカフェの打ち合わせに♪
(2013-03-11 23:18)
お着物頂ました(〃゚∇゚〃)
(2013-02-12 09:29)
蟻蟻連さんの投扇興に再び参加させていただきました ^^
(2013-02-05 10:04)
年賀状の着物写真。
(2013-01-21 08:30)
Posted by 紅若菜 at 10:35 │
手づくり・加工・和裁・お手入
このBlogのトップへ
このページの上へ▲
着物に興奮し始めたのは
2010年2月から。
キモノまわりの
試行錯誤の記録&
お買い物&お出かけログです★
新しいブログはこちらです。
TI-DA
ログイン
/
カテゴリ一覧
ビジネスプラン
|
てぃーだニュース
ご来場ありがとうです*
カテゴリー
着物・浴衣おでかけ
(274)
手づくり・加工・和裁・お手入
(71)
お買い物
(26)
自主練
(50)
リサイクル・アンティーク
(18)
頂きもの&母・おばあちゃんの着物
(46)
着付け教室
(9)
お知らせ
(1)
過去記事
月別リスト
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
最新記事
ブログお引越ししました ^^
(5/31)
打ち合わせにアンティークで。
(5/21)
ゆうゆう散歩、撮影の日はおばあちゃんにもらったウールで^^
(5/11)
4月のギャラリーゆうへ遊びに行ったときの fromゆうコーデ。
(5/10)
LUPOPO5周年の宴へ。
(5/9)
画像一覧
ブログ内検索
タグクラウド
おでかけ
リサイクル着物
帯結び
自主練
頂きもの
手づくり
手染め紅型
浴衣
おばあちゃんからの♪
お買い物
全てのタグを見る
QRコード
RSS1.0
RSS2.0