てぃーだブログ › 着物暮じらーやさ › 手づくり・加工・和裁・お手入 › ポリ着物の広衿の裏生地が縮んだ。。。。

2011年10月07日

ポリ着物の広衿の裏生地が縮んだ。。。。

先日、長野でたーっくさん歩いたときに着ていたポリの着物。
ポリだし洗っちゃえーって洗ったら。。。
ポリ着物の広衿の裏生地が縮んだ。。。。
広衿の裏に当ててある木綿の生地が縮んで、表生地が
ふにゃふにゃにつれてしまった。。。。
がーん。

どうしよぉーっと
ほって置いたのですが
これからも、また洗って着ていくのだし
ここは裏生地の木綿をアイロンでがんばって伸ばすんじゃなくて
一回外して、布足して、付け直してみよぉ
そのほうが、また洗った場合、つれないのでは。
という結論に至り

衿下の中ってどうなっているのか、カメラに収めながら。。。
ポリ着物の広衿の裏生地が縮んだ。。。。

ポリ着物の広衿の裏生地が縮んだ。。。。

ポリ着物の広衿の裏生地が縮んだ。。。。

ポリ着物の広衿の裏生地が縮んだ。。。。
ふむふむ。なるほど。


衣文のところは。。。
ポリ着物の広衿の裏生地が縮んだ。。。。

ポリ着物の広衿の裏生地が縮んだ。。。。

なんか、さらし出てきた。
ポリ着物の広衿の裏生地が縮んだ。。。。

ポリ着物の広衿の裏生地が縮んだ。。。。

ポリ着物の広衿の裏生地が縮んだ。。。。

なるほどなるほど。
和裁の本で、見たときは全然わからなかったけど
実物だと、なるほど~と。

つれているところだけ、時に印をつけながら解いて
縫い代を出して、縫い直し。
ポリ着物の広衿の裏生地が縮んだ。。。。
横に1cm近く縮んでました。

縦にも、縫い代全部だ出して足し布して
ポリ着物の広衿の裏生地が縮んだ。。。。
先っぽの三角形のとこが足し布。

なんとか、きれいに戻りました。
ポリ着物の広衿の裏生地が縮んだ。。。。
もう一回あらったら。。。どうなるなかな。。。


ひとまず、それっぽくできたのでよしとします~。

衿の中を見たら、
単、縫えるんじゃないか?と、意欲がむくむくと。

勢いづいて、今ままで本を眺めていただけの
「はじめての和裁 DVD付き」のDVD見てみたら
あら。これはがんばればいけそうなんて気持ちに。
DVD先に見ておけばよかった~!!
めちゃめちゃ、本見るより、わかりやすいです。

そのうちチャレンジするぞぉ~!


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(手づくり・加工・和裁・お手入)の記事
年賀状の着物写真。
年賀状の着物写真。(2013-01-21 08:30)


この記事へのコメント
なんでポリの洗える着物の
衿裏が木綿なんでしょう?
新モスかなにか使ってるのかな?
次も縮んだら衿裏だけ
同じポリ系に変えるといいかもしれませんよ。
いっそバチ衿に変更するとか。
普通の人には勧めませんが、
紅若菜さんは器用そうなので
できてしまいそうです。
Posted by アル at 2011年10月08日 00:44
>アルさん
やっぱりポリの着物には
木綿系つけないものなんですね~
えらく縮んで、あたふたしちゃいましたw

なるほど、ポリ系に変えちゃえば
いいですね!気づきませんでしたー!

そうなんですよね。バチ衿にしちゃえばいいじゃないかと
縫い終わってから気づきました。。。。

次回縮んだら、どちらかの方法で
やってみます ^^
アドバイスありがとうざいます。
Posted by わかな at 2011年10月11日 11:53