2012年05月09日
筒袖の替え袖量産♪
着ている着物は、お下がりや頂き物、リサイクルばかりなので
袖の長さがどれもばらばらなんです。。。むほっ(*´ε` *)
替え袖も、何種類か作ったんですが
なかなか替えるのが面倒だったり、ちょっと長さ違うよーー残念。。。
なんてこともあるので、いっそ筒袖の変え袖もいいかもと思って。
この、筒袖の半襦袢の袖を参考にして

木綿やポリで、筒袖の替え袖、作ってみました。

長襦袢は、こんな風に袖を取っちゃって
さらしを足して小さい袖をつけて
マジックテープを4箇所縫い付けております。

(取ったお袖にも、マジックテープつけてるのでこれはこれで替え袖(本袖?)として使えます ^^)
長襦袢のマジックテープ部分に、替え袖側のマジックテープをくっつけて使用。

あぁ。。。なんとも、ざっくりなミシン。。。。
脇は見本通りに、すこし開いております~。
筒袖なので、着物の振りから長襦袢のかわいい柄の振りがちらり
という素敵な状況はなくなっちゃうのですが
これがなかなかに便利で
今まで使っていた普通の替え袖を使わなくなっております。。。。
たすきがけするときも、袖が一枚(半分?)少ないので
あんまりもっちゃりしなくて、軽いんです~。
ふだん着はこれでいっちゃいそうな予感 (≧ー≦)

にほんブログ村
袖の長さがどれもばらばらなんです。。。むほっ(*´ε` *)
替え袖も、何種類か作ったんですが
なかなか替えるのが面倒だったり、ちょっと長さ違うよーー残念。。。
なんてこともあるので、いっそ筒袖の変え袖もいいかもと思って。
この、筒袖の半襦袢の袖を参考にして
木綿やポリで、筒袖の替え袖、作ってみました。
長襦袢は、こんな風に袖を取っちゃって
さらしを足して小さい袖をつけて
マジックテープを4箇所縫い付けております。
(取ったお袖にも、マジックテープつけてるのでこれはこれで替え袖(本袖?)として使えます ^^)
長襦袢のマジックテープ部分に、替え袖側のマジックテープをくっつけて使用。
あぁ。。。なんとも、ざっくりなミシン。。。。
脇は見本通りに、すこし開いております~。
筒袖なので、着物の振りから長襦袢のかわいい柄の振りがちらり
という素敵な状況はなくなっちゃうのですが
これがなかなかに便利で
今まで使っていた普通の替え袖を使わなくなっております。。。。
たすきがけするときも、袖が一枚(半分?)少ないので
あんまりもっちゃりしなくて、軽いんです~。
ふだん着はこれでいっちゃいそうな予感 (≧ー≦)

にほんブログ村
Posted by 紅若菜 at 13:31
│手づくり・加工・和裁・お手入