てぃーだブログ › 着物暮じらーやさ › 手づくり・加工・和裁・お手入 › コートの袖をふさいじゃうお直し。

2012年08月30日

コートの袖をふさいじゃうお直し。

和裁教室でした~。

今日は、先日バチ衿を広衿に直す方法を教えていただいたときの
更紗柄浴衣で♪
コートの袖をふさいじゃうお直し。


コートの袖をふさいじゃうお直し。



帯は
ゆうに行ったときと同じ
夏の半幅で♪


涼しさが、違う気がします。
やっぱりすけてる半幅たるやよし。


大きめやの字
現代ものの帯なので
もろもろ長く取れて
なんだかウイング付きみたいだっ


   (*>艸・)


左下のオレンジの座椅子の黒い塊は
しゃもじです。
お昼寝中。。。。。






本日のターゲットはこちら。
コートの袖をふさいじゃうお直し。
コートです。そでが普通の着物の女子な袖なので
袖丈がまちまちな私の着物たちにはなかなか不便&開いてるから寒い。。。

ということで、なんとかここをうまく
塞げないものかと悩んでいたのです。


が!!


いとも簡単な方法を先生が伝授してくださったので
コートの袖をふさいじゃうお直し。
さくっとくっついちゃいました  (●^曲^●)


あーして。こーして。縫い合わせただけなんです。
コートの袖をふさいじゃうお直し。
今回は1コマ(2h)で、方法論だけ教わって帰ることができました。
あとは、お家でゆっくりやります~。


やったーーーー。


次は、長襦袢の関東衿を関西衿にへーんしんを、お願いしてきました。
長襦袢にそんな仕立ての違いがあるなんて
初めて知りました~。

わたしが、「こいつなんだか手抜き仕立てかーー。安ものかーー」
なんて思っていたのは、関東仕立てというもので
もともと衿先のない仕立て方だったことが判明。はぎょっ。
(関東衿さん、ごめんなさい。。。)
男性はこの関東仕立ての長襦袢らしい。 ふむふむ。

でも、衿先があるほうが嬉しい私は、お直しを教わることに♪
身幅だしも、知りたいなーー。





にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(手づくり・加工・和裁・お手入)の記事
年賀状の着物写真。
年賀状の着物写真。(2013-01-21 08:30)


この記事へのコメント
おぉ 正面写真ありがとうございます(>∀<)ノシ
ふぉぉ…この浴衣に、この半襟に、帯…うむむむ 私ではちょっと思い付かないコーデ。すごい~あっちこっちから色をもってきてるのにまとまっててかわいい~(*´д`*)
Posted by ほりー at 2012年08月31日 12:39
>ほりーさん
ちょっと遠めですが、のっけてみました~♪
でも、正面からとると。。。。
わたしの肩が内側に入っている感じが。。。
なんとも残念です。。。。。
もともと猫背で。。。。。胸を張れ、わたし。。。。

コーデお褒めいただけて、うれしひでっす。
これからも精進しまっす~!!
Posted by わかな at 2012年09月03日 06:20
むふふふ…次と次の日記には衿元アップをありがとうございますむふふん( ̄▽ ̄)
わかなさん肩にちからが入ってるのかと思ったら、内側に入ってるのですか?
最近知り合った整体師さんが猫背を相談した人に、「肩が入ってるというか、腕が内側に巻き込んでいる」と言って、二の腕をつかんで外向きにぐりんと回してました。
私も真似して両腕を外向きにねじったら、あらまあ簡単に肩がひらいて胸に空気がスッと入るような気持ちよさ。
意識して胸を張るのは大変です。腕を外向き、試してみてください。猫背だと胸が下垂しやすいとか、超怖いことも言われましたもん((((;゜Д゜)))
Posted by ほりー at 2012年09月04日 11:32
>ほりーさん
むふふ♪
いえいえ、わたしも正面写真から逃げていたので
これを期に、半衿を見せれる肩になりたいっす。。。ww

整体!!
なるほど、外向きに回すというのは掌を外側にむけるってことですね?
肩ひらきます!!
すごい!

胸。。。ひぃぃぃぃぃぃぃぃ。
それは、一大事ですねwww

整体、そろそろいったほうがいいかなーーと
最近、悩み中です。
マッサージに行ったとき、背骨曲がってるっていわれたんですよね。。。
だいぶ前に、いわれたんですが。。。。
Posted by わかな at 2012年09月07日 15:25