てぃーだブログ › 着物暮じらーやさ › 手づくり・加工・和裁・お手入 › 和裁教室で長襦袢の衿をお直し

2012年12月25日

和裁教室で長襦袢の衿をお直し

更新前後しまして(*´ω`*)
11月の半ばの頃でありました。
あの時は、翌週からのイベントづくしで
ぱたぱたしていたのでしたーーー(´Д`)


和裁教室で
関東衿の長襦袢を、身幅を得るために
関西衿にチェンジするお直しを教えていただきました!

この日は、以前、和裁教室で袋になった裾を直した銘仙で♪
和裁教室で長襦袢の衿をお直し

和裁教室で長襦袢の衿をお直し


裾もすっかり
いい感じになりました ^^


帯は、バラの柄。
張りがあって結びやすいです♪



















この銘仙、袋を直しているときに、
裾の一部が裂けているのに気がついたのです。
和裁教室で長襦袢の衿をお直し
裏から、当てをあてて、ざくざく縫ってみました。

表から見たら、こんな感じに。
和裁教室で長襦袢の衿をお直し
ちょうど赤い柄のところだけだったので
裾だし、目立たないかな? (´∀`)


そして、この日の帯あげは、絞りの帯揚げを
福服の小池さんのアドバイスでアイロンで伸ばしたもの♪
和裁教室で長襦袢の衿をお直し

なるほど、アイロンでのばすとボリュームが抑えられて
しかも柄がよく見えてくるのでいいですね~ ^^
和裁教室で長襦袢の衿をお直し
左がアイロン前。右がアイロン後。
これを半衿にしたりといろいろ小池さんは活用されているそうです♪

こういう柄だったのねーー。
和裁教室で長襦袢の衿をお直し


そしてそして、衿の改造はといいますと
和裁教室で長襦袢の衿をお直し
こちらがビフォア。
衿先がないタイプです。
衿芯として、しっかりした生地が縫い付けてられていたので
それを外して、衿先をつけるために新たに晒を用意。
晒しを衿付けの手順で縫い付けて、この固い芯も活用しました。

無事に、衿先のある関西衿になりました。
身幅もちょうどいいぐらい!
また使える長襦袢が増えてよかった~!!

教室の時間内では、仕上がらなかったので
衿付けの作業は少し持ち帰ってがんばりました。
そして、先日やっと半衿もほかの長襦袢と一緒に縫い縫い。
和裁教室で長襦袢の衿をお直し
衿を、いろいろ選べて便利になりました。^^



にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(手づくり・加工・和裁・お手入)の記事
年賀状の着物写真。
年賀状の着物写真。(2013-01-21 08:30)