てぃーだブログ › 着物暮じらーやさ › 着物・浴衣おでかけ › ペベオのセタシルクに感動な染め体験atオカダヤ新宿本店

2012年07月11日

ペベオのセタシルクに感動な染め体験atオカダヤ新宿本店

みきゆさんが素敵な染めワークショップがあるよって
誘ってくださったので、うほうほしながらオカダヤ新宿本店さんへ伺いました。

浴衣も帯も、それぞれ別の方からの頂き物♪
ペベオのセタシルクに感動な染め体験atオカダヤ新宿本店

ペベオのセタシルクに感動な染め体験atオカダヤ新宿本店  ペベオのセタシルクに感動な染め体験atオカダヤ新宿本店
美容衿大活躍の時期がやってまいりました。
今3つの美容衿を使いまわしていますが
もうすこし作り足してもいいかも。


さて、それでワークショップの方はといいますと。
すっご楽しかったです!!
まず、先生が素敵。ふんわりとしてやさしい方で
そしてその作風も柔らかく、そしてかわいい ^^
コイケノリコ先生とおっしゃいます。
普段はろうけつ染め教室の開催や作品作りをされていらっしゃるとのこと。
ペベオのセタシルクに感動な染め体験atオカダヤ新宿本店
先生の作品に感動ちゅう。↑↑

そして、体験料が1000円!!
驚愕。
しかも、セタシルク4色セットと金色のペン糊と筆まで
おみやげに付いちゃう。
WS時は、体験用の染料から使わせていただけるので
いろーんな色を自由に試せて最高!
ペベオのセタシルクに感動な染め体験atオカダヤ新宿本店
左がお土産用で、真ん中のトレーに入っているのが体験用♪

まず、水で消えるチャコペンで下書き。
写真の下半分が、下書きの状態。
ペベオのセタシルクに感動な染め体験atオカダヤ新宿本店
下書きが終わったら、木枠に張って、布を浮かせます。
下書きの上から、ペン糊のグッタ(カラーレス)でなぞります。
(写真上半分のてらてらしてる部分)
このグッタの塗られたとこには色が入りません。

紅型の糊置きにあたる光景ですね。
紅型でも布の筒に糊を入れてこんな風に糊をおいて防染する
「筒引き」という技法もあります。
ただ、紅型の場合、筒引きした糊が乾くのに
えらい時間がかかるのですが、、、、

グッタは、なんと乾く前にもう色付けスタート。
逆に乾きすぎちゃうとどこにグッタを塗ったのか分からなくそうです。
ペベオのセタシルクに感動な染め体験atオカダヤ新宿本店
パレットにお好みの色をとって、好きな色合いに混ぜて
筆で色をおいて行きます。

淡くするには専用の薄め液で薄めて使います。
これがばがば使っちゃうなーー ^^;

水彩画感覚で、染めていけるのですーいすいです。
たのしぃ~ ^^

あと、グッタは、時間がたつと少しへたるみたいですねー。
星とかの柄をはっきり出したい場合は
グッタ塗布後すぐに色をつけたほうがよさそう ^^

そしてそして完成~♪
ペベオのセタシルクに感動な染め体験atオカダヤ新宿本店
あとは、しっかり乾かして
ペベオのセタシルクに感動な染め体験atオカダヤ新宿本店
持ち帰り、自宅で仕上げです。

自宅で、あて布をして3~5分ほどアイロン。
お水で洗ってグッタを流します。
簡単に溶けて、ぬるぬるがなくなったら終了。

乾燥させても作品の風合いはほとんど
かわりませんでした~♪

半衿に使わせていただこうと思って
先生のデザインを参考に
半衿サイズに染めてみました。

使うのが楽しみです♪♪


みきゆさんが、めっちゃ詳しくレポされていますので
セタシルクに興味ありありな方はぜひコチラへ。

みきゆさんの作品、すげーかわいいです!
ペベオのセタシルクに感動な染め体験atオカダヤ新宿本店




にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(着物・浴衣おでかけ)の記事
LUPOPO5周年の宴へ。
LUPOPO5周年の宴へ。(2013-05-09 08:00)


この記事へのコメント
興味津々ですっ。
すごい楽しそうーーー!!!!(興奮)
しかもそんなに凄く難しいっ!というかんじではないように見えて
ますますやってみたいです~♪

絵は自分の好きな絵をかいてらっしゃるのですか??(見本なしで)
みきゆさんのものを見る限りそうですよね…??
わかなさんの作品、色と色の境界の曖昧さ(うまく表現ができません…)が不思議でとっても素敵!
紅型の隈取りに通ずるのでしょうか…!(ずぶの素人の発言で申し訳ないです。汗)

こちらはあまりWSがないので、うらやましいです(>_<)
物作りってなんて楽しくて素敵なんでしょうね~vvv
Posted by さきち at 2012年07月14日 14:33
>さきち先輩
いいよー!
セタシルク。

着物のどっかよごしちゃったとことかにも
染めれそうな勢いよ。
アイロンで熱定着でOKだし。
浴衣なら、ぜんぜんいけるなーこれ ^^

絵はですね、わたしのは先生のデザインの
いいとこ取りさせていただいて
半衿で柄の出そうなとこに染めてみたのです♪
もちろん、自由に描いてもいいし
先生の持ってきてくださった見本のデザイン丸写しも可能♪

そうなの!!
色のぼかしが自由自在なので
そこがちょっと紅型と違って、すっごく楽しかったーー!!
紅型だとぼかして入れる色が決まっているので
自由なグラデーションにはできないのだ。

でも宮崎には、価格破壊のアンティーク着物ショップが
あるではないか~(*´∀`*)
Posted by 紅若菜紅若菜 at 2012年07月16日 15:16