てぃーだブログ › 着物暮じらーやさ › 手づくり・加工・和裁・お手入 › 裄を出しすぎたウール着物を、再びお直し。&短い帯を結ぶ。

2011年10月12日

裄を出しすぎたウール着物を、再びお直し。&短い帯を結ぶ。

以前裄だしをやりすぎて
袖山がかくんってなってしまっていたウール。
裄を出しすぎたウール着物を、再びお直し。&短い帯を結ぶ。

おばあちゃんに習った裄出し方法で、お直ししました。
裄を出しすぎたウール着物を、再びお直し。&短い帯を結ぶ。
○のところが、スムーズになったかもです ^^


今日は、短くてなかなか締められなかった帯
姉妹屋さんのブログでご紹介されていたかわいい角出しもどきに挑戦♪

裄を出しすぎたウール着物を、再びお直し。&短い帯を結ぶ。 裄を出しすぎたウール着物を、再びお直し。&短い帯を結ぶ。

帯部分のアップは こんな感じ。
裄を出しすぎたウール着物を、再びお直し。&短い帯を結ぶ。

かわいい結び方で、姉妹屋さんこっそりLOVEなわたしは興奮っ
裄を出しすぎたウール着物を、再びお直し。&短い帯を結ぶ。

リアルにつかえる結び方です~ うれしぃ。




にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(手づくり・加工・和裁・お手入)の記事
年賀状の着物写真。
年賀状の着物写真。(2013-01-21 08:30)


この記事へのコメント
私が入っている着物コミュでも、只今この締め方が大流行なの 偶然にしては出来すぎ
Posted by なぁたん at 2011年10月12日 23:26
>なぁたんさん
コミュ拝見してきました~♪
なるほど、やっぱりみなさん、この方法の
素敵さにうなずかれていますね~ ^^

張られていたリンクをたどってみるとびっくり!
群馬きもの復興委員会のえにしさんの
投稿された動画ではないですか~♪

えにしさん、紅型教室に来てくださっているのですよ~
うれしくなっちゃいました ^^
Posted by わかな at 2011年10月14日 14:16